無料参加の公開フォーラム、川崎が発信するイノベーション
神奈川県川崎市では、2023年12月12日(金)に「Tonomachi Cafe × RINK 公開フォーラム in 日本橋~成長するKING SKYFRONT殿町から描く未来のイノベーション~」が開催されます。本フォーラムは、川崎市の産業振興を推進するために、研究者や企業が一同に会する貴重な機会です。イベントは、東京都中央区日本橋本町にある日本橋ライフサイエンスビルディングで行われます。
イベントの概要
- - 日時: 令和7年12月12日(金)15:00〜17:30 (ネットワーキング 17:30〜18:30)
- - 場所: 日本橋ライフサイエンスビルディング 201会議室(定員120名)
ネットワーキングは10Fのコミュニケーションラウンジで行います。
- - 参加費: 無料
- - 申込方法: 下記のリンクから申し込むことができます。
-
会場参加申込
-
オンライン参加申込
KING SKYFRONTとは?
KING SKYFRONTは、川崎区殿町に位置するオープンイノベーション拠点で、世界最高水準の研究開発を行い、新産業を創出しています。ライフサイエンス分野を中心に、国内外の研究機関や企業が集結しており、現在は80以上の機関が集まっています。
今回のフォーラムでは、KING SKYFRONTの形成に関わってきた神奈川県や川崎市、地元の研究者、企業の代表が集まり、これまでの取り組みや今後の展望について議論します。
プログラム内容
開会挨拶
川崎市臨海部国際戦略本部成長戦略推進部からの挨拶に続き、2部構成のパネルディスカッションを行います。
パネルディスカッション第1部
テーマ: 殿町におけるライフサイエンスエコシステム構築について
パネリスト:
- - 野村龍太(公益財団法人実中研 理事長)
- - 牧野義之(神奈川県 政策局 いのち・未来戦略本部室 未病推進ディレクター)
- - 大山啓祐(川崎市 臨海部国際戦略本部 担当理事)
- - 柳沼由美子(地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)理事)
- - 厚見宙志(公益財団法人川崎市産業振興財団 iCONM in collaboration with BioLabs サイトディレクター)
モデレーター: 生産戦略の専門家による司会進行
パネルディスカッション第2部
テーマ: キングスカイフロントのクラスターについて
パネリスト:
- - 沖本優子(ペプチドリーム株式会社 IR広報ディレクター)
- - 田崎純一(花王株式会社 主任研究員)
- - 八代嘉美(藤田医科大学 教授)
- - 石井明子(国立医薬品食品衛生研究所 部長)
- - 坪井千明(テクモフ株式会社 CEO)
モデレーター: 厚見宙志(公益財団法人川崎市産業振興財団 iCONM in collaboration with BioLabs サイトディレクター)
最後に、会場参加者が交流できるネットワーキングの時間も設けています。この機会に、川崎市の研究とイノベーションに対する熱意を直接感じてみませんか?皆様の参加をお待ちしています。
お問い合わせ
川崎市臨海部国際戦略本部成長戦略推進部園田
電話: 044-276-9207