YADOKARIコンテスト結果
2025-08-08 14:48:28

タイニーハウスの未来を切り開くアイデアコンテスト「YADOKARI TINY HOUSE CONTEST 2025」結果発表

タイニーハウスの可能性を発見!



YADOKARI株式会社は、初となる自社主催のコンテスト「YADOKARI TINY HOUSE CONTEST 2025」を実施しました。これからのライフスタイルの提案を目的とし、「繋がり -BORDERLESS-」をテーマに全国から364件ものアイデアが寄せられました。コンテスト結果が発表され、入賞作品とその背景を詳しくご紹介します。

コンテストの目的と意義



YADOKARIは、タイニーハウスを通じて社会の多様なニーズに応え、新しい価値を生み出すことを目指しています。特に、移動式タイニーハウスは人々と環境をつなぐ重要なメディアとして位置付けられています。これまでの活動をこれらのアイデアによって、新たな形で広げていくことが期待されています。

グランプリ受賞作品



作品名:「くらしを交換するートレーラーハウスで始めるまち留学ー」


  • - 受賞者: 佐藤 果穂さん(宮城県)
トレーラーハウスの柔軟性を最大限に引き出したこのアイデアは、「街ごと移動する」というコンセプトが特徴です。多拠点での交流を促進し、地域資源を活用した宿泊・教育・体験などが詰まった新しい生活様式を提案しています。
受賞を聞いた佐藤さんは「自然豊かな宮城の魅力を伝えたい」と語り、訪れる人々と住む人々が共に豊かになる場を目指しました。

ソーシャル賞



作品名:「移りゆく茶景」


  • - 受賞者: 石 光基さん(兵庫県)
地元産業であるお茶をテーマに、タイニーハウスを活用したこの作品は、製茶体験ができる茶室のような設計が特徴です。このプロジェクトは、材質やデザインも巧みに風景と調和し、地域の伝統産業の価値を再発見する機会を提供します。
石さんは、伝統的な文化と現代の生活を結びつける大切な要素を再認識させてくれる提案に胸を躍らせています。

プロダクト賞



作品名:「Tiny Garden House」


  • - チーム名: Peppre collective(埼玉県)
「庭」という要素を中心に据えたこの家は、住まいと自然を融合させる斬新なアプローチを持っています。居住スペースと植物が一体の形で移動できることで、居住体験がさらに豊かになることを目指しています。
チームは、プライバシーの確保と自然との調和を両立させる住空間を常に考慮しています。

特別賞



作品名:「ヒト・モノ・トビラ」


  • - 受賞者: 山本 夏希さん(東京都)
住むこと、作ること、商うことを一体化したこのプロジェクトは、日常生活のなかで働く場所と住む場所を柔軟に融合させる新しいアプローチです。特別賞の設立にふさわしい独自性が評価されました。
山本さんは、移動できる住まいの役割を再考し、生活と仕事において新たな関係性を築くことを目指しています。

ヤング賞



作品名:「走るFarmer〜農業をつなぐ〜」


  • - 受賞者: 齋藤 光志さん(静岡県)
限られた空間を活かし、農業と日常生活を結ぶこのアイデアは、特に若い世代から高く評価されています。居住空間が農と共存することで、生活の中に育てる楽しさを取り入れています。
「もっと多くの人が楽しんで農業に関わることができれば」との思いを持って提案を行った齋藤さんは、さらなる展開を期待しています。

審査の様子



審査会では、さまざまな専門性を持つ審査員が集まり、多面的な視点から作品を評価しました。空間や社会性、実現可能性について熱意ある議論が交わされ、各作品の独自性や可能性が浮き彫りになりました。このようなプロセスが、審査の結果に大きな影響を与えたことは言うまでもありません。

最後に



今回のアイデアコンテストでは、トレーラーハウスという枠組みの中で新しい提案がたくさん集まりました。地域資源や伝統文化との結びつきを意識した提案が多く、参加者の皆様の多様な視点が反映されていました。

これからのティニーハウスの発展に期待が高まる本コンテスト。秋には全作品の展示も計画されており、今後の展開を見逃すわけにはいきません。興味のある方はぜひ足を運んでみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

関連リンク

サードペディア百科事典: YADOKARI タイニーハウス アイデアコンテスト

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。