ガバメントクラウドに関する実践的なイベントが開催!
2025年12月9日(火)、東京都渋谷区のWeWork渋谷スクランブルスクエアで、公共セクターに関わる方々に向けたリアルイベント「今こそ聞きたい!ガバメントクラウドvol.2 〜移行直前!ベストプラクティス編〜」が開催されます。このイベントは、AWSコスト管理ツール「srest」を提供するメタップスホールディングスとWeWork Japanが主催し、自治体や企業の専門家たちが一堂に会します。
イベントの目的と背景
今も進行中のデジタル社会の実現に向けて、自治体の情報システムの標準化や共通化、そしてガバメントクラウドの活用は非常に重要な位置を占めています。間もなく迎える移行の原則期限となる2026年3月に向け、各自治体や事業者は最終アウトプットを形にする段階に入っています。
この背景を受け、参加者は「移行に向けた工夫」「運用の準備」「具体的な成功体験」などを共有し、どのようにスムーズに移行を遂行するかを探ります。特に、初めての試みであったり新しい取り組みを進める現場からは、具体的な課題解決に向けた知識や経験が求められています。
イベントの詳細
開催概要
- - 日時: 2025年12月9日(火)18:00〜20:00(開場17:30)
- - 場所: WeWork渋谷スクランブルスクエア 45階
- - 主催: 株式会社メタップスホールディングス(srest)
- - 共催: WWJ株式会社
- - 参加費: 無料(事前登録制)
- - 定員: 50名
- - 申込サイト: こちらから登録
現場で直接ガバメントクラウドに関連する専門知識や実践的な情報を持つ登壇者たちが、具体的な成功事例やベストプラクティスを共有します。特に、名古屋市のデジタル改革推進課や茅ヶ崎市のデジタル推進課など自治体の代表者、そしてNECやAWS、FinOpsの専門家が一堂に集まり、それぞれの立場から独自の視点を提供します。
登壇者のご紹介
- - 名古屋市 総務局 デジタル改革推進課 課長補佐 高橋広和 氏: ガバメントクラウドの推進を行う実務者。
- - 茅ヶ崎市 企画政策部 デジタル推進課 副主査 松野友貴 氏: ガバメントクラウドに関連する初の経験を持つ担当者。
- - NEC 社会公共インテグレーション担当 丸茂愛 氏: ガバメントクラウド関連のサービス企画を担当。
- - AWS ガバメントクラウド技術本部 本部長 豊原啓治 氏: 公共部門のソリューションアーキテクト。
- - 日立製作所 シニアクラウドアーキテクト 松沢敏志 氏: クラウド技術における第一人者。
参加メリット
このイベントは、ガバメントクラウドの移行を考えている自治体や事業者にとって貴重な知識を得る場です。具体的な事例と実践に基づいたアドバイスが得られるため、現場の実務者はもちろん、経営層にも有意義な情報が得られるといえます。
また、同じく移行に取り組む仲間とのネットワーキングの機会にも恵まれるため、人脈形成の一環としても活用できます。
まとめ
ガバメントクラウドの実践が求められる中、実務に即した解決策を学べるこのイベントにぜひ参加して、未来の公共サービスをより良くするためのヒントを得てみてください。お申し込みは早めをおすすめします。