横浜で開催される「オープンイノベーションEXPO2025」最新情報
来る10月23日と24日、横浜のパシフィコ横浜Aホールにて、イノベーション創出をテーマにした「オープンイノベーションEXPO2025」が開催されます。このイベントでは、AI、ロボティクス、自動運転、宇宙航空など、さまざまな分野からのリーディングカンパニーや研究機関が出展し、ビジネス共創の新しいプラットフォームを提示します。特に注目すべきは、各分野の専門家によるセミナーです。観客は最新のトレンドや具体的な事業創出のヒントを得る機会を逃しません。
セミナーのラインアップ
展示会場内で行われるセミナーは無料で聴講可能です。以下は、注目されるセミナーの一部をご紹介します。
10月23日 10:30〜11:30
「オープンイノベーション時代の“売れる”商品開発」
登壇:株式会社EnjinPlus 近野 潤 氏
このセミナーでは、商品開発における「横断的共創」の重要性が強調されます。一人では達成できない“売れる商品”の開発には、部門間の協力が不可欠。衛生的な発想から、顧客の本当の喜びを引き出す共創型の商品開発の実践方法について教えてくれます。
10月23日 14:45〜15:15
「イノベーションに欠かせない企業間連携の在り方」
登壇:ソニーグループ株式会社 沼田 洋平 氏
新規事業開発において、さまざまな企業が直面する共通の課題と事例を紹介。バウンダリースパニングの重要性について掘り下げ、オープンイノベーションの実践を促進します。
10月24日 10:30〜11:30
「オープンイノベーションはなぜうまくいかないか」
登壇:北陸先端科学技術大学院大学 樋口 裕思 氏
提案がつながらない理由と、その解決策を事例を交えて解説します。共創に導くキラーコンテンツの作り方も紹介され、参加者は提案力を高めるヒントを得ることができます。
10月24日 13:00〜13:30
「なぜ多くの技術やアセットは社会実装につながらないのか?」
登壇:株式会社ユニッジ 土井 雄介 氏
社会実装の壁を乗り越えられない多くの技術やアセットについて、技術成熟度や市場成熟度に応じたプロジェクトの進め方を探求します。ビジネスと研究開発の橋渡しについても言及される予定です。
展示会の詳細
- - 名称:オープンイノベーションEXPO2025
- - 主催:オープンイノベーションEXPO実行委員会
- - 後援:横浜市経済局オープンイノベーション・ベンチャー創造協議会
- - 会期:2025年10月23日(木)、24日(金)
- - 開催場所:パシフィコ横浜Aホール
- - URL:公式サイト
事前登録制で入場は無料。最新の技術やサービスの比較検討が可能です。また,同時開催される「横浜ロボットワールド2025」など、関連イベントも充実しています。
応募方法
展示会への訪問やセミナー参加を希望する方は、公式サイトから事前登録を行う必要があります。登録は無料で、以下のリンクから簡単に行うことができます。
来場登録はこちら
このイベントは、新規事業開発や商品開発に携わる皆さまにとって、有益な知識を得る絶好の機会です。2025年の最前線を体感し、新しいビジネスの可能性を探ってみてはいかがでしょうか。
さらに詳しいセミナー情報や、他の出展企業情報については
こちらからご確認いただけます。