主任検定新設
2025-09-02 17:39:28

主任保育士の力量を高める新資格『保育施設運営管理士検定2級』が登場

主任保育士の新しい挑戦!保育施設運営管理士検定2級の登場



保育の現場で活躍する主任保育士のために新たな資格試験が誕生しました。その名も『保育施設運営管理士検定2級(通称:主任検定)』です。一般社団法人 未来創造連携機構が主催し、2025年11月に第1回の検定が行われる予定です。これまでも保育現場の課題解決に向けて、園長向けの『保育施設運営管理士検定1級(園長検定)』が存在しましたが、この度は主任保育士の専門性を高めるために新たに設けられたこの制度により、主任保育士が直面するさまざまな課題に対処する力が求められています。

変化する保育現場における主任保育士の役割



近年、保育施設は少子化や人材不足といった深刻な問題に直面しています。このような中で、主任保育士に期待される役割はますます重要になっています。職員の育成や保護者対応、組織の運営など多岐にわたる責任を担う主任保育士には、リーダーシップやマネジメントスキルが求められます。そこで、この『主任検定』が新たに創設されたのです。

検定の目的と具体的な内容



保育施設運営管理士検定2級の目的は、主任保育士が現場マネジメントに必要なスキルを向上させ、可視化することです。具体的には以下のような領域に焦点を当てています:

1. 基礎力:論理的思考や組織開発についての基本知識を身に付けます。
2. コミュニケーション:情報伝達や非言語表現のスキルを高めます。
3. 人材育成:ティーチングやコーチングの技術を学び、職員育成の方法を理解します。
4. 保護者対応:信頼関係の構築やクレーム対応を実践的に学びます。
5. チームビルディング:リーダーシップやファシリテーションの具体的なスキルを習得します。

これらのスキルを基盤に、主任保育士が自身の役割を果たし、保育園全体を支えることができるようになることを目指しています。

開催概要と申込方法



第1回の主任検定は2025年11月16日に行われる予定です。試験はオンラインで実施され、受検料は税別10,000円という設定です。さらに、テキストや対策講座も別途用意されており、40,000円の対策講座には、e-learning動画や直前講座が含まれています。受講特典として、受検料やテキスト代が無料になる特典もありますので、早めの申し込みをおすすめします。

申込はこちらのフォームから行えます。

また、説明会も10月に開催予定で、参加することで試験に対する理解が深まります。説明会参加登録はこちらから可能です。

保育の未来を共に築くために



この主任検定が実施されることにより、主任保育士が直面する困難な課題に対しサポートを提供し、能力を高めていくことが期待されます。保育の質を向上させ、職員の定着にもつながるこの試験制度は、まさに保育園運営を支える重要な取り組みです。

未来の保育のあり方を共に考え、主任保育士の地位向上を目指したこの新たな試みにぜひ参加してみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 主任保育士 保育施設運営管理士検定 保育園

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。