ともいきアート2025
2025-01-31 09:57:33

メタバースで楽しむ「かながわともいきアートワールド2025」の魅力とイベント情報

2025年の新たなアート体験「かながわともいきアートワールド」



神奈川県が提案する新たなデジタルアートの祭典、「かながわともいきアートワールド2025」がメタバース上に登場します。このイベントは、障がい当事者が描くアート作品を展示するもので、デジタル空間上で誰もが参加できる環境を提供します。

開設期間と展示内容



このワールドの開催期間は、令和7年2月5日(水)から2月19日(水)までの約2週間。開設期間中は、以下の展示が行われます。

  • - 障がい当事者によるデジタルコンテンツ
白井特任教授の指導のもと制作された、2コマおよび4コマの漫画作品(全部で18作品)と、個性あふれる6つのアバターカードが展示されます。
  • - 第1回かながわともいきアート展の入賞作品
昨年11月に横浜赤レンガ倉庫で開催されたアート展から入賞した作品や、招待施設展の作品データも公開され、合計24作品が見ることができます。

これらの作品は、メタバースイベントプラットフォーム「REALITY Worlds」内に設けられた専用のワールドで観賞できます。参加してみたい方は、スマートフォンやタブレットから無料でアクセス可能です。

参加方法



参加はとても簡単です。次の手順で進めてください:
1. アプリ「REALITY」をダウンロード。
2. アプリを開き、「ワールド」タブをタップ。
3. 「かながわともいきアートワールド2025」を見つけて選択し、「プレイする」をタップ。

2月14日の特別ライブ配信イベント



さらに、このワールド内で特別なライブ配信イベントが行われます。日付は令和7年2月14日(金)の13時30分から14時30分までです。このイベントでは、白井特任教授が障がい当事者と共に、今回のデジタルコンテンツ制作に関するエピソードトークを行います。

イベントの内容



  • - トークセッション
障がい当事者が自身のアバターを使って、どのようにアートを表現したのかを語ります。
  • - 記念撮影
参加者との思い出を捉えます。
  • - ワールド散策
参加者がワールドを一緒に探索する体験を楽しむことができます。

こちらのライブイベントへの参加方法も非常にシンプルです。まず、アプリ「REALITY」を開き、次の手順でアクセスします。
1. アプリを起動し、「ワールド」タブをタップ。
2. 「かながわともいきアートワールド2025」内の特定のセクション「(初見歓迎)かながわともいきアートワールド」を選んで入場します。

白井暁彦教授のプロフィール



このイベントの進行役を務める白井暁彦教授は、東京工業大学で知能システム科学の博士号を取得し、デジタルハリウッド大学大学院の特任教授です。VRエンターテインメントや触覚技術に精通しており、さまざまな国際的なプロジェクトにも参加しています。彼は、メタバースの未来を創造するための研究と開発に力を入れています。

SDGsの推進



この取り組みは、県が推奨する「ともに生きる社会かながわ憲章」の理念を促進するもので、SDGsの達成に向けても貢献しています。

興味深いアートとともに、多様な表現を楽しむこの機会をお見逃しなく!ぜひ、ご参加ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: メタバース かながわともいきアート 白井暁彦

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。