カレー専門学校が政府の備蓄米を活用した講座を開講!
カレーを学び、楽しむことができる日本唯一の教育機関、カレー総合研究所が運営するカレー大學が、9月27日(土)に備蓄米を利用したカレーの講座を新たに開設します。これは、ファミリーマートが政府備蓄米を使用し始めたことを受けてのもので、特にカレーにおける備蓄米の有効活用に焦点を当てた内容が展開されます。
カレー大學の魅力
學長の井上岳久氏が率いるカレー大學では、カレーの歴史や調理方法、文化について深く学ぶことができ、専門的な知識を身につけることができます。その目標は、日本全国に広がるカレー業界をリードする「カレー伝導師」の育成です。この新しい講座では、備蓄米のカレーを通じて、カレーを愛するすべての人に新たな視点を提供することを目指しています。
井上学長の役割
井上岳久学長自身も、この講座で受講生に対して実践的かつ専門的な知識を直接教授。この講座では、政府備蓄米の重要性や、今後の食糧危機におけるカレーの役割についても意識を深める機会が与えられます。カレー専門家としての視点を持つ井上氏が、危機をチャンスに変える広報戦略をどう活用できるかについての講義も行われる予定です。
講座の詳細
この講座は、将来的なキャリアやビジネスの展開を視野に入れた内容になっており、受講者はカレーに関する幅広い知識を掴むことができます。
- - 日時: 2023年9月27日(土)10:00~17:00
- - 受講料: 35,000円(別途税)
- - 形式: 通学講座(渋谷駅周辺)
カリキュラムの内容
1. カレー概論 - カレーとは何か?
2. カレー歴史学 - 日本および世界のカレーの歴史
3. カレー社会学 - カレーによる文化的影響
4. カレー商品学 - 市場に出回るカレー商品の分析
5. カレー調理学 - 正しいカレーの調理法
6. カレー食べ歩き学 - おすすめの食べ歩き方
受講を希望される方は、カレー大學の公式ウェブサイトからお申し込みください。
さらに学びを深めるチャンス
井上学長のYouTubeチャンネル「井上岳久の広報PRの知らない世界」も要チェック。ここでは、広報とマーケティングに関する実践的な洞察が得られる他、企業が成功を収めるための戦略について深く掘り下げた内容が公開されています。
特に、「令和のコメ騒動に学ぶ!」に関する講義は、企業がどう危機を乗り越え、信頼を築くかを解説しており、多くの問い合わせが寄せられています。このように、カレーの知識だけでなく、ビジネスに役立つ広報戦略も学べる貴重なチャンスです。
今後の人生において特に重要なスキルを身につけるために、ぜひこの機会を逃さず参加してみてはいかがでしょうか?