横浜・三溪園で花しょうぶと梅を楽しもう
横浜市中区にある国指定名勝「三溪園」で、梅雨の時期を彩る「花しょうぶ展」と、梅にまつわるイベント「梅づくし」が楽しめる機会がやってきます。園内にはハナショウブやスイレン、アジサイなどの花々が咲き誇り、来園者を魅了します。特に、三溪園は日本の美しい庭園として知られ、多くの訪問者がこの季節の訪れを心待ちにしています。
花しょうぶ展について
「花しょうぶ展」は、令和7年6月5日から8日まで開催され、期間中には「日本花菖蒲協会」の厳選したハナショウブが多彩に展示されます。ハナショウブは、江戸時代から続く品種改良の賜物で、そのバリエーションはなんと5,000種類にも及びます。多くの鉢植えや切り花が並び、日々新しい表情に出会うことができます。また、無料で栽培に関する相談も受け付けているので、初心者の方でも安心して訪れることができます。
- - 日程: 令和7年6月5日(木)~8日(日)
- - 時間: 10:00~16:00(初日は13:00から)
- - 場所: 外苑 中央広場
- - 料金: 無料(入園料は別途必要)
会場では、120種類のハナショウブが鉢植えで展示され、早い者勝ちで販売も行われます。この機会に是非、お気に入りの一鉢を見つけてみてください。
梅づくしイベント
さらに、6月15日には「梅づくし」と題した特別イベントが実施されます。講師には料理研究家の市原由貴子氏を招き、杉田梅の特徴や加工方法について学べる講習会が行われます。杉田梅とは、かつて「幻の梅」とも称される珍しい品種で、その歴史を学んだ後には、梅の風味を活かした限定ランチを楽しむことができます。
- - 日程: 令和7年6月15日(日)
- - 時間: 10:30~12:15 / 12:30~14:15(各回20名限定)
- - 場所: 外苑 待春軒
- - 料金: 4,200円(税込、入園料別途)
講習では、杉田梅を使用した梅酒や梅ジュースの作り方も実演され、その後に楽しめるランチにはとっておきの「旬彩弁当 梅」が提供されます。さらに、お土産には杉田梅みそだれが付いており、家でもその風味を楽しむことができます。
三溪園の魅力
三溪園は、約17.5ヘクタールの広大な敷地に、歴史的な建築物が点在し、四季折々の自然が楽しめる日本庭園です。明治時代に開園し、その後も多くの芸術家たちに愛され支援の場としても利用されていました。三溪園は、戦後、横浜市が管理を引き継ぎ、現在では重要文化財も多数保存されています。
美しい風景を背景に、心豊かなひとときを過ごしながら、季節に寄り添ったイベントに参加するのはいかがですか。美味しい梅料理とともに日本の文化を体験し、忘れられない思い出を作りましょう。
ぜひ三溪園を訪れて、梅雨の美しさを肌で感じつつ、皆さまのお越しをお待ちしております。