横浜港の新技術実験
2025-07-31 12:21:20

横浜港が進める大型ガントリークレーンの遠隔操作実証実験について

横浜港で始まる初の遠隔操作実証実験



2025年7月31日、横浜川崎国際港湾株式会社とJFEエンジニアリング株式会社が共同で、国内初となる大型ガントリークレーンの遠隔操作化に係る実証実験を横浜港南本牧ふ頭で開始しました。このプロジェクトは、少子高齢化進展に伴う生産年齢人口の減少とそれに伴う労働力不足への対策が目的です。

課題解決に向けた新たなアプローチ



日本では、港湾作業に携わる労働者へのサポートが急務となっています。特に、ガントリークレーンの操作は、数十メートル上に設置された操作室で長時間にわたり行われるため、身体的な負担が大きいのが特徴です。この実証実験では、AIやICT技術を駆使し、遠隔操作による安全性向上と労働環境の改善を実現していきます。

遠隔操作技術の実現に向けて



JFEエンジニアリングは、豊富なガントリークレーンの納入実績を元に、「ガントリークレーンの遠隔操作化に関する技術開発」に着手しました。2023年度に国土交通省からも支持を受けており、今後ガントリークレーンとコンテナターミナル内の操作卓を接続することで、より安全で効率的な作業の実現を目指しています。

実証実験の概要



今回の実証実験では、南本牧ふ頭にある国内最大級のガントリークレーンを使用し、地上・船上での作業者の動きやコンテナの状態をカメラやセンサーで検知、データを収集します。この技術検証は、大型コンテナ船に対応した形で行われ、効率的な遠隔操作が可能となるまでの課題を探ります。

今後の展望



横浜川崎国際港湾とJFEエンジニアリングは、この実証実験を通じてコンテナターミナルの安全性の向上と労働環境の改善を目指しています。最終的には、国際競争力を強化し、物流業界の高度化に寄与することを目指しています。デジタル技術の導入は、今後の港湾作業においても不可欠な要素となっていくでしょう。

この取り組みが日本の物流の未来にどのような変化をもたらすのか、今後の進展が期待されます。新たな技術の普及が進むことで、より多くの労働者が安全に作業できる環境が整うことを願っています。

  • ---

お問い合わせ:
横浜川崎国際港湾株式会社企画部
JFEエンジニアリング株式会社総務部広報室


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 横浜港 JFEエンジニアリング ガントリークレーン

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。