ドローンファイト世界大会
2025-03-03 08:31:18

若者からシニア世代まで熱狂!第一回ドローンファイト世界大会の全貌

第一回ドローンファイト世界大会の熱い戦い



2023年2月23日、横浜市で行われた第一回ドローンファイト世界大会は、世界中から集まった434名の参加者が一堂に会し、熾烈な戦いを繰り広げました。この大会は、特に日本で生まれた新しいスポーツであり、トイドローンを使用して風船を割るというユニークなルールが魅力です。

開催の背景



大会の準備は、予選大会を経て行われました。1月25、26日に行われたチャレンジクラスの予選会や、2月16日の日本代表選抜予選を経て、参加選手たちは本戦に挑みました。この様子はYouTubeでライブ配信され、多くのファンや関係者がその熱戦を見守ることができました。

大会のハイライト



特筆すべきは、年齢層の幅広さです。参加者は5歳から79歳まで、さまざまな世代が集まりました。障がいを持つ選手も同じルールで参加でき、運営側では特別に改良したコントローラーを用意し、すべての選手が公平に競える環境を整えました。特に、先天性ミオパチーを抱えるゆりなさんが、自分専用のコントローラーで挑戦したことは、多くの人に感動を呼びました。

結果発表



競技の結果、初代『バーストキング』の称号を手にしたのは、フライハイト名古屋会場の井上翔太選手でした。準優勝はジュピター有明会場のカイ選手、3位にはサンダDパーク会場のシュン選手が入りました。上位に名を連ねた選手たちは、これからのドローンファイトの将来を担う存在となることでしょう。

大会の進行と感動のストーリー



オープニングセレモニーでは、各国への中継が行われ、特別ゲストのデッカチャンが挨拶を行い会場の雰囲気を盛り上げました。また、競技ルールは手のひらサイズのトイドローンを使って、風船を早く割った方が勝ちというもので、非常にシンプルですが奥深い戦略が求められました。

ドローンファイトの未来



このドローンファイトは、2019年に特許が出願され、2021年には一般社団法人として組織が設立されました。以降、全国大会の開催や国際大会の企画が進められ、2024年には新たな競技「ドローンファイトエアー」を発表する予定です。

今後もこのスポーツがどのように発展していくのか、非常に楽しみです。ドローンファイトは、ただの遊びや競技に留まらず、様々な人々の手を取り合い、共に楽しむことができる素晴らしい機会を提供しています。

大会の模様はアーカイブで視聴可能で、参加できなかった方もぜひ確認してみてください。(アーカイブリンク: https://www.youtube.com/live/PxYZAfYxoa8?si=-BsxTU91qZSRa4DQ

これからもドローンファイトの熱気が続くことを願っています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: 横浜 ドローンファイト 井上翔太

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。