保土ケ谷区制100周年を祝うロゴマークが誕生!
横浜市保土ケ谷区は、2024年に区制100周年を迎えるにあたり、特別なロゴマークを制定しました。このロゴは保土ケ谷区と保土ケ谷区制100周年事業実行委員会によって作成され、今後は様々なイベントや広報活動で積極的に活用されることになっています。
ロゴマークのデザインについて
新しく制定されたロゴマークのデザインは、教育学部の伊東一誉助教と横浜国立大学の学生たちによって創作されました。デザインには区の花である「すみれ」と自然豊かな保土ケ谷の風景が取り入れられています。
学生たちは次のようにコメントしています。「私たちは100という数字にすみれの花や豊かな緑を組み込み、保土ケ谷の魅力を表現しました。未来に羽ばたく様子を表現するために、区公式マスコットの「ほどぴー」が両手を広げている姿もデザインに盛り込みました。」
このロゴマークは10月25日の「ほどがや区民まつり」で発表され、学生たちも参加しました。地域の誇りを感じる瞬間でした。
ロゴマークの利用方法
ロゴマークを利用する際は、申請が必要な場合があります。利用にあたっては、保土ケ谷区制100周年ロゴマーク利用取扱要綱及びガイドラインを遵守し、地域のイベントや学校の行事などで広く使っていくことが推奨されています。詳しくは
こちらのページで確認できます。
公式マスコットキャラクター「ほどぴー」とは
また、保土ケ谷区は公式マスコットキャラクターも新たに制定しました。名前は「ほどぴー」。「ほどぴー」という名は、令和7年1月に開催されたデザイン募集において、寄せられた362作品の中から選ばれ、さらに5月の区民投票で最も多く568票を獲得することで決定されました。
ほどぴーは現在、保土ケ谷区の広報活動や各種施策の啓発に広く使用されています。デザインに込められた温かさや地域への愛情が感じられ、市民や訪れる人々に親しまれています。
お問い合わせ
保土ケ谷区制100周年を迎えるにあたって、地域の皆様にもぜひこのロゴマークやマスコットキャラクターに親しんでいただきたいと思います。イベントへの参加や情報の発信を通じて、保土ケ谷区の魅力を再発見してみてはいかがでしょうか。
お問い合わせは、保土ケ谷区区政推進課までどうぞ。
電話: 045-334-6221
FAX: 045-333-7945