TICAD9開催記念:アフリカ出身人材と日本社会の未来
2025年8月20日から22日まで横浜のパシフィコ横浜で開催される「第9回アフリカ開発会議(TICAD9)」では、立命館アジア太平洋大学(APU)が公式に認定されたサイドイベントとして、多文化共生と日本社会の変革に焦点を当てたセミナーを実施します。現在、アフリカ諸国は急速な経済成長や若者の豊富さ、再生可能エネルギー分野のイノベーションによって、世界的な注目を集めています。そのため、アフリカと日本の連携が求められています。
セミナーの意義
今回のセミナーは「多文化共生と日本社会の変革― アフリカ出身の高度人材が日本社会にもたらす価値」というタイトルの下、アフリカ出身の留学生の声を通じて、彼らが日本に貢献する可能性について議論します。少子高齢化が進む日本において、産業競争力を維持するためにも、外国人材との連携は不可欠です。
セミナーは英語で行われますが、日本語への同時通訳も用意されているため、幅広い参加者がその内容を理解しやすい環境が整えられています。このセミナーに参加することで、アフリカ出身の高度人材がどのように日本の社会に貢献できるのか、実直な話を聞くことができる貴重な機会です。
プログラム内容
セミナーのプログラムは、多文化共生をテーマに、実際にアフリカ出身の学生や卒業生の体験を通じて、彼らがどのように日本での生活や仕事に挑戦しているかを紹介します。特には、日本語を習得し、日本企業での就職や起業に取り組む姿が強調されます。また、性別や国籍を問わず多様なロールモデルが登場することで、参加者に幅広い視点を提供します。
スケジュール
岡村 善文副学長による講演「日本における多文化共生とアフリカ人材の可能性」
Tanatsiwa Christabel Dube氏(在学生)による「日本留学を選択した理由」
Zablon Kamau氏(APU卒業生)による「日本で働く・起業するという選択」
- - パネルディスカッション
- - ネットワーキング
- - 閉会
ブース展示の見どころ
セミナーの期間中、展示エリアではアフリカ出身の在学生による活動紹介や、APU卒業生の日本での起業・企業就職の実績が紹介されます。アフリカ地域への教育、研究、社会貢献の取り組みも目を引く内容です。
最後に
このセミナーは、未来につながる重要な対話の場です。アフリカ出身の人材の活躍が日本社会にもたらす影響を共に考える機会として、是非とも多くの方に参加していただきたいと思います。未来に向けた一歩を、この場で踏み出しましょう。