子ども向けプログラム
2025-09-30 13:11:13

NTTテクノクロスのボランティア活動が横浜美術館で子ども向けプログラムを支援

NTTテクノクロスが横浜美術館で支援する子ども向けプログラム



2025年10月、横浜美術館にて小学生以下の子どもとその保護者を対象とした造形プログラム「みんなのフリーゾーン」が開催されます。このプログラムは、安心して子どもたちが創造力を発揮できる場を提供することを目指していますが、その実現にはNTTテクノクロスの社員有志が運営ボランティアとして参加することで支援されます。

NTTテクノクロスと地域貢献


NTTテクノクロス株式会社(東京都港区、社長:岡敦子)は、地域社会への貢献を重視しています。横浜市に拠点を持つ企業として、地域文化の振興は非常に重要なテーマとなっており、同社はその一環として横浜美術館の企業向け芸術文化支援プログラム「HEART to ART」に積極的に参加しています。このプログラムは、法人と美術館が協働して芸術の発展を推动することを目的としており、様々な活動を通じて地域に対する貢献がなされています。

プログラム「みんなのフリーゾーン」概要


「みんなのフリーゾーン」は、子どもたちが「自分で選び」「自分で決め」「自分でつくる」気持ちを促進し、創作意欲を育むための特別なプログラムです。具体的には、次のような内容になっています:
  • - 開催日時:2025年10月5日(日)、12日(日)、19日(日)各日10時00分~11時30分
  • - 会場:横浜美術館子どものアトリエ
  • - 活動内容:粘土、絵の具、紙を使用した自由創作となっており、子どもたちは自分の好きな素材を選んで色々な作品を作ることができます。子どもたちが自らの創造力を存分に発揮できる場を提供することで、感性を豊かにし、自己表現力を高めてもらうことが目指されています。

NTTテクノクロスの今後の展望


NTTテクノクロスは今後も、社員が自発的に社会に参画しやすい環境を整え、地域社会への貢献活動を継続的に推進することを目指します。地元の文化やアートを支援し、地域がより豊かになることに寄与する中で、企業としての成長や社会的課題の解決にも取り組む姿勢を維持します。

ボランティア活動を通じて企業の社会的責任(CSR)を果たし、地域との絆を深めていくことがNTTテクノクロスの新たな挑戦です。今後の展開に期待が寄せられています。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 横浜美術館 NTTテクノクロス フリーゾーン

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。