川崎駅の路上演奏
2025-07-01 12:14:37

川崎駅東口にて路上演奏の登録制試行 - 音楽文化を育む新たな取り組み

川崎駅東口の路上演奏登録制試行について



川崎市では、音楽文化を育むために川崎駅東口駅前広場での路上演奏において、登録制の試行を始めます。この取り組みは、音楽のまち・かわさきを実現するための重要なステップであり、公共空間を守るための新しい試みでもあります。

1. 取り組みの背景


近年、川崎駅東口では路上演奏が盛んに行われていますが、SNSなどを通じてその情報が拡散され、多くの観客を集める一方で、演奏のボリュームや演奏時間に関する苦情が増加しています。こうした状況を改善し、演奏者も通行者も安心して楽しめる環境を整えるために、川崎市は指定エリアでの路上演奏を登録制にすることを決定しました。

2. 実施概要


この「川崎駅東口ストリートミュージックパス」と名付けられた取り組みは、川崎市市民文化局および「音楽のまち・かわさき」推進協議会が実施主体となります。試行期間は2025年8月1日から2026年3月31日までで、登録証の受付は2025年7月1日から始まります。

登録された演奏者は、指定された場所で登録証を提示し、演奏を行います。演奏場所は、川崎市が道路使用許可を申請し、川崎警察署の許可を得ているため、安心して楽しむことができます。

3. 登録方法


演奏者は、「音楽のまち・かわさき」推進協議会のホームページを通じて登録を行います。登録された演奏者は、ガイドラインの内容を了承し、登録証を受け取ります。これにより、ルールの中で公共スペースを利用し音楽を楽しむことができます。

4. 周知活動と運用検証


川崎市では、路上演奏の登録制の定着に向けて、チラシの配布や市のホームページ、SNSを活用した周知活動を行います。また、利用状況や演奏者・観客からのアンケートの結果を基に、実施内容を検討し2026年度以降の運用方法を公表する予定です。

5. 周知キャンペーン


2025年7月12日には、川崎駅東口で「音楽のまち・かわさき」のキャラクターである「かわさきミュートン」と一緒にチラシを配布する周知キャンペーンを実施します。このイベントでは、試行開始に向けた期待感を市民に伝え、参加を促進する場となるでしょう。

6. お問い合わせ


この取り組みに関する詳細な情報や取材希望の方は、川崎市市民文化振興室の濵松までご連絡ください。

電話: 044-200-2306

川崎駅東口での路上演奏が今後どのように発展していくのか、音楽と公共空間が共存する新しい風景を期待しましょう。この試行が成功することで、川崎市がさらなる音楽のまちへと成長できることを願います。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 川崎駅 音楽文化 ストリートミュージック

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。