横浜発!MICE用サステナブル体験メニューの魅力を探る
横浜市観光協会(YCVB)は、MICE(Meeting, Incentive, Convention, Exhibition)参加者向けにサステナブルな体験メニューを提案しています。この取り組みは、横浜の豊かな地域資源を活用し、環境への配慮を大切にしたプログラム形成に力を入れています。
1. Disaster Prevention Experience Tour
最初にご紹介するのは、「Disaster Prevention Experience Tour」。日本の防災力を学ぶことができるこのツアーでは、横浜市民防災センターにて地震や火災の体験が行えます。災害時の適切な行動や避難方法を体験し、非常時の備えを学ぶことができます。また、地元のお寺「陽光院」での座禅体験もあり、精神的な側面から防災意識を高めることができる貴重な機会です。
サステナブルな点
このツアーは、日本の強い防災力を地域の人々や文化と共に学ぶことができ、地域を支える力強い人材を育成することに寄与します。
2. ソーシャルサーカス
続いて、「ソーシャルサーカス」の体験です。シルク・ドゥ・ソレイユ公認のプログラムで、チームビルディングを促進します。参加者は、皿回しやボールパス、空間移動を通じて、自然な形で協調性やコミュニケーション能力を高めることができます。
サステナブルな点
このプログラムは、性別や年齢、障がいの有無にかかわらず、誰もが参加できるよう設計されています。多様性を重んじる社会の実現に寄与します。
3. 日本文化と会席料理体験ツアー
和食と芸妓文化を通じて、日本の伝統に触れる「日本文化と会席料理体験ツアー」もおすすめです。地元の食材を使用した会席料理を堪能しながら、日本の茶道やお座敷遊びについても学ぶことができます。
4. 横浜中央卸売市場探索 早朝ツアー
地産地消を体感できる「横浜中央卸売市場探索 早朝ツアー」というプログラムでは、新鮮な食材や地域経済の仕組みについて学び、地域への理解を深めることができます。実際の市場の活気を感じることができる貴重な体験です。
5. Craft Beer Bike Experience Tour
最後に、移動式ビアカウンター「ビアバイク」を使用した「Craft Beer Bike Experience Tour」です。自転車に乗りながら、地元のクラフトビールを楽しむこのツアーは、体力を鍛えつつ新たな出会いも期待できる楽しい体験です。
これら5つの体験メニューを通じて、地域資源を活用したサステナブルなMICEの開催が実現されます。横浜は、環境への配慮を大切にしながら、参加者に新しい体験を提供し続けることで、持続可能な観光都市を目指しています。世界から注目される横浜でのMICE開催を、ぜひ皆さんも体験してみてはいかがでしょうか。