近年、環境保全や安全管理の観点から、建設業界におけるICT技術の導入が急務となっています。これに応じて、神奈川県横浜市を拠点とする合同会社SORABOTは、八千代エンジニヤリング株式会社の協力を得て、能登半島の輪島地区において、斜面監視のためのオフグリッド型ドローンポートを利用した実証实验を実施しました。この実験は2025年の8月21日から10月3日まで行われ、地すべりリスクを含む大規模な調査の中で、遠隔・自動での監視システムの効果を評価しました。
背景
労働人口の減少と働き方改革が進む中、建設業界は生産性を高めるための新たな技術を求めています。特に、落石や崩落のリスクがある山間部の施工現場では、地域住民や作業員の安全確保が重要です。これまでの手法では、現場の地形変化を人手で確認するか、ドローンによる撮影に頼ることが主流でしたが、これには大きな手間と時間がかかります。
そこで、SORABOTは、商用電源の確保が難しい地域でも運用できるオフグリッド型ドローンポートを開発し、遠隔自動操作による定期的な斜面監視を行うことにより、効率よく安全性を向上させることを目的としました。
実証実験の内容
実証実験では、常設されたドローンポートから毎日ドローンを自動飛行させることで、取得したデータをAIが自動的に解析し、斜面の状態を遠隔で確認します。ポートは、ソーラーパネルとポータブルバッテリーを組み合わせて電源を確保し、安定したドローン運用が実現されています。
さらに、点群データを用いた高度な解析により、従来の平面的な撮影方法に比べて微細な地形変化を検知。これによりリスク評価が一層精密になり、作業者は迅速な判断を下せるようになります。
実験の成果
実証実験の結果、毎朝の自動解析を通じて得られた情報は、即座に関係者に共有され、迅速なリスク評価と作業計画の策定が可能になりました。以前は人手による巡視や立会が必要であった業務が自動化されたことにより、時間の削減と効率化が図られました。また、実際に落石が確認された際には迅速な対策が講じられ、多大な安全を確保する手段となりました。
今後の展望
SORABOTは、今後の課題として、ワークフローの完全な自動化を目指しています。これにより、災害発生時にはより迅速かつ正確な情報提供が可能となり、安全対策の精度が向上するでしょう。この取り組みが進めば、人手不足の解消やヒューマンエラーの減少が期待でき、業界全体の生産性向上に寄与することができると考えられています。
会社概要
合同会社SORABOTは、ドローンの販売、導入設計、運用サポートを提供する企業です。ドローンポートに特化し、様々な業界におけるデータ取得と効率化を進めています。オフグリッド型ドローンポートの設置を通じて、安全かつ効率的な現場運営を実現しています。
このように、オフグリッド型ドローンポートを利用した監視技術が持つ可能性は非常に大きく、今後さまざまな現場での安全性向上に寄与することが期待されます。