ファミリーマートとコカ・コーラの新たな地域支援の取り組み
ファミリーマートとコカ・コーラ ボトラーズジャパンが手を携え、地域支援の新たなプロジェクトを立ち上げました。この取り組みは、食品ロス削減推進月間である10月に合わせてスタートし、全国のこども食堂やフードパントリーに飲料を寄贈します。毎年継続して行われるこの活動は、SDGs(持続可能な開発目標)への貢献も念頭に置かれています。
寄贈の詳細と計画
2023年から続く「ファミマフードドライブ」では、コカ・コーラ ボトラーズジャパンが余剰在庫として集まった500ml PETボトル製品などを寄贈しているのが特徴です。今回のプロジェクトでは、120ケース、つまり合計2,880本の飲料が全国12か所のこども食堂に届けられます。これまでにも5,280本以上が寄贈されており、その影響は多くの子どもたちとその家族に笑顔をもたらしています。
寄贈先は、全国各地に位置するこども食堂やフードパントリーで、各地のニーズに応じてお届けされます。ご家庭にある食べきれない食品を店舗に持ち寄る「ファミマフードドライブ」は、その取り組みの一環として進められています。
子どもたちの感謝の声
寄贈された飲料は、ただの物資ではありません。子どもたちにとっては特別なご褒美であり、これまでの寄贈に対し「今日は特別だね!」と目を輝かせる反応が数多く寄せられています。親御さんからは、「我慢させてしまうことが多かったので、子どもの嬉しそうな顔を見ると心が温かくなる」との声があり、こうした反応が実施者たちの励みとなっています。
また、親子で飲み物を分け合って喜ぶ様子は、このプロジェクトがもたらす温かなつながりを教えてくれます。
従業員の取り組みも拡大
今回、コカ・コーラ ボトラーズジャパンでは、従業員自身が家庭から余剰食品を持ち寄る社内フードドライブも実施します。この企画は、食支援に対して従業員自らが参加し、意義を理解する良い機会となることを目指しています。これにより、さらに多くの人々に地域貢献の輪が広がることが期待されています。
地域と共にある持続可能な社会を目指して
ファミリーマートとコカ・コーラ ボトラーズジャパンは、2023年2月からSDGsに関連した連携を強化し、さまざまな形で地域社会に貢献しています。今後も、このようなプロジェクトを通じて持続可能な社会の実現を目指していく所存です。
企業の要請に応え、地域住民と企業が一体となり、食品ロス削減と食支援を進める「ファミマフードドライブ」は、今後も多くの地域で展開される予定です。地域の皆さんのご参加をお待ちしております。