岡山大学留学壮行会
2025-08-07 01:15:23

岡山大学生が国際舞台へ羽ばたく!留学壮行会レポート

岡山大学生が国際舞台へ羽ばたく!留学壮行会レポート



2025年8月1日、岡山国際交流センターにて「令和7年度 未来へトビタテ!おかやま留学応援事業」の壮行会が開催されました。このイベントには岡山大学から4人の学生が参加し、それぞれの留学に向けた思いを語りました。
本事業は岡山県の産学官が連携している「未来へトビタテ!おかやま留学応援地域協議会」が主催しており、留学だけでなく県内企業でのインターンシップを通じて、国際的に活躍できる人材の育成を目指しています。

壮行会は、協議会代表の小林健二氏の開会あいさつから始まり、尾﨑祐子岡山県副知事や一般財団法人岡山経済同友会の中島義雄代表幹事から派遣学生への激励の言葉が送り届けられました。これは、学生たちにとって非常に心強い支援となり、留学に挑む意欲をさらに高めるものでした。

続いて、学生たちのプレゼンテーションが行われました。教育学部4年の海老原暦美さんと、グローバル・ディスカバリー・プログラム2年の岩田有義さんがそれぞれの留学先への期待や目標を述べました。彼らは、留学を通じて岡山県及び地元企業との架け橋となることを決意し、その情熱が会場に伝わりました。

さらに、2025年度からスタートした「ものづくり人材コース」の一環として、アメリカ・ロードアイランド大学に派遣中の越智勇翔さん(工学部3年)からは、中間報告が行われ、留学先での充実した経験が紹介されました。この時、学生たちが直面している新たな文化や生活環境の中で成長する姿勢が印象的でした。

会の後半では、学生たちと協賛企業、大学教職員、行政関係者らが集う交流会も開かれました。今年度採択者の3人に加え、昨年度の採択者である生田朝子さん(文学部3年)も参加し、リアルな意見交換が繰り広げられました。ここでの交流は、今後の留学生活をより豊かなものにするための貴重なネットワークの構築となったことでしょう。

これから派遣される学生たちは、インターンシップ企業に関する事前調査を経て、順次、海外留学に出発します。彼らの経験が地域と世界の未来を築く一助となることが期待されます。

■最後に
岡山大学は地域に密着した研究大学として、持続可能な社会が求める人材を育成するための取り組みをこれからも進めてまいります。学生がグローバルに活躍し地域に貢献できるよう、引き続き温かい応援をよろしくお願いいたします。

お問い合わせ先


岡山大学 学務部 国際教育推進課
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中2-1-1
TEL:086-251-7037
岡山大学ホームページ


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山大学 国際交流 留学壮行会

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。