あきんどスシローが富山県朝日町に寄付を実施
【概要】
株式会社あきんどスシローは、2024年9月に富山県朝日町へ企業版ふるさと納税を行い、2025年4月4日に同町より感謝状をいただきました。この寄付は、F&LC(株式会社FOOD & LIFE COMPANIES)の事業の一環として行われ、地域活性化や水産業の発展を目指しています。
寄付の背景
F&LCは、「変えよう、毎日の美味しさを。広めよう、世界に喜びを。」というビジョンを持ち、お客様に安全で美味しい食を提供することを目指しています。近年、海洋水産資源は減少傾向にあり、持続可能な取り組みが求められています。そこで、スシローは水産物の持続可能な調達を重要視し、養殖事業者との連携を強化していく方針を打ち出しました。
特に、スシローの新たなパートナーであるウニノミクス社との提携は注目されており、2024年7月には資本業務提携を締結し、ウニの安定供給や海洋資源の保全に取り組んでいます。この提携を通じて、富山県朝日町でウニの畜養場が建設される予定で、地域経済の活性化に寄与することが期待されています。
ウニノミクス社との提携
ウニノミクス社は、国産ウニの安定供給を実現するために、富山県朝日町に新たな畜養場を建設する計画を進めています。2026年には稼働予定で、生産されるウニは主にスシローの店舗で提供されることになります。このプロジェクトは、海洋生態系の保護や地域経済の向上に寄与すると同時に、持続可能な水産業の発展にもつながるでしょう。
大阪・関西万博での初販売
2025年4月に開催される大阪・関西万博では、新たに展開される「スシロー未来型万博店」において、ウニノミクス社が提供するウニが初めて商品として販売されます。これにより、多くのお客様に新鮮なウニを楽しんでいただける機会が広がります。
ウニノミクス社について
ウニノミクスグループは、藻場の回復や海洋生態系の保全に取り組む企業で、国内外での商業生産を進めています。彼らの特許技術を用いたウニの畜養は、短期間で出荷可能な仕組みを持ち、環境にも配慮した持続可能なビジネスモデルを実現しています。
その取り組みは国際的にも評価されており、ユネスコからも持続可能な開発の推進者として公式に推薦されています。彼らの企業ページにアクセスすれば、詳細な情報が得られます:
ウニノミクス企業ページ
参考リンク
FOOD & LIFE COMPANIESのサステナビリティ
このような取り組みを通じて、あきんどスシローは地域貢献や持続可能な水産業の発展に取り組んでおり、多くの人々に美味しい食を提供し続けることを目指しています。