バナナBLACKの魅力
2025-08-06 14:45:30

バナナの美しさを再発見!BANANA BLACKの新製品へ注目

BANANA BLACK:バナナの新たな可能性



神奈川県茅ヶ崎市に本社を置く株式会社コルが展開するアップサイクルブランド「FOOD STONE」は、東京都中央区の株式会社ドールと協力して新発表したシリーズ「BANANA BLACK」を2025年8月7日に販売開始します。この新製品は、流通の都合で廃棄されてしまったバナナをリサイクルして作られた「バナナ炭」を使用しています。

BANANA BLACKの特徴



「BANANA BLACK」は、廃棄される運命を持っていたバナナの皮や果肉を炭化し、FOOD STONEの技術により石のような素材に変身させたものです。アロマストーンやお香立て、ミニプランターなど、日常生活で使われるアイテムとして生まれたこのシリーズは、黒い外観とマーブル模様が施された美しいプロダクトです。

各プロダクトは、唯一無二の表情を持ち、新たな命を吹き込まれた廃棄素材から作成されています。使うたびに物の循環や資源のストーリーを感じることができる、環境にも優しい新しいライフスタイルを提案しています。

商品ラインナップ



1. BANANA BLACK|Smoke(お香立て)
バナナの形をしたユニークなお香立てで、質感が香の燃焼をサポートします。
価格:660円(税込)
サイズ:W50 × D20 × H23mm / 重量:約10g

2. BANANA BLACK|Cube(アロマストーン)
四角いキューブで、中央にはアロマオイルを置くためのくぼみが設けられています。炭の吸着性を活かした、シンプルなデザインです。
価格:880円(税込)
サイズ:W35× D35 × H14mm / 重量:約18g

3. BANANA BLACK|Pot(ミニプランター)
手のひらサイズのプランターで、観葉植物や小物を収納するのに最適です。
価格:2,750円(税込)
サイズ:Φ60×H30mm(内側:Φ50×D24mm)/重量:約65g

本製品は天然素材を使用しているため、一つ一つ異なる色合いや風合いを楽しむことができます。また、白い斑点や模様はバナナ炭に含まれる天然灰分によるものです。

サステナブルな選択



「バナナ炭」はドールが進める「もったいないフルーツプロジェクト」の一環として生まれたサステナブルな素材です。このプロジェクトでは、出荷できない規格外のバナナを炭化し、キャンプやバーベキュー用の火熾し材としても利用されています。さらに、バナナ炭を用いて生活に寄り添ったプロダクトに再生させることで、廃棄物削減に貢献しています。

FOOD STONEは「捨てるという選択肢の、その先へ」をスローガンに、廃棄される食品残渣に新たな価値を与えています。具体的には、コーヒーかすや野菜の皮など、本来は捨てられるべき素材を使用し、石のような質感と形を持つプロダクトへと生まれ変わらせているのです。

製造プロセスでは自然乾燥・常温硬化を用いており、環境に優しい方法で製品を作り出しています。さらに、海水由来のミネラル成分を使用することで、CO₂吸収にも寄与しているのが特徴です。

このように、FOOD STONEは「食」「環境」「地域」「文化」を重視し、持続可能で創造的なプロダクトの開発に努めています。

ぜひ、「BANANA BLACK」で循環型社会に貢献しながら、日常に彩りを加えてみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: 神奈川 アップサイクル BANANA BLACK

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。