IIJグループ、選挙投票所向けネットワークの最新技術を試す
株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)およびその関連会社であるIIJエンジニアリング(IIJ-EG)は、横浜市選挙管理委員会と株式会社ムサシと共同で選挙投票環境の改善を目的とした実証実験を行いました。この実証では、一部の投票所をガバメントクラウド上の投票管理システムと接続する閉域ネットワークを無線通信により構築しました。
このネットワークは、信頼性が高くセキュアな環境を提供するもので、IIJのサービスを利用して構築されました。具体的には、投票所からの選挙人名簿との照合作業が問題なく行えることが確認されました。これによって、従来の専用線接続に伴うリードタイムや高額な工事・撤去費用といった課題を解消し、短期間かつ低コストでのネットワーク構築が実現可能となります。
短期間かつ柔軟な投票ネットワークの構築
IIJグループが構築したこの閉域ネットワークシステムでは、NTTドコモ網とKDDI網に対応したマルチSIMルータを使用し、キャリア冗長性が確保されています。これにより、電波状況が変わっても自動でキャリアを切り替え、安定した通信が可能となります。また、ガバメントクラウドへの接続には「IIJプライベートバックボーンサービス/Smart HUB」を活用しており、環境によらない柔軟な運用体制が整っています。
各社の役割分担
- - IIJ: モバイルサービスの提供及び閉域ネットワークシステムの設計・構築
- - IIJ-EG: マルチSIMルータの構築
- - 横浜市選挙管理委員会: 投票所環境の提供
- - ムサシ: 投票管理システムの提供
実証実験では、このように各社が役割を分担し、選挙の投票環境を強化するための新しいネットワークの実現に向けて取り組みました。
現代の投票環境における課題
共通投票所や民間施設における期日前投票所の設置は、有権者の利便性や投票率の向上を図る重要な施策です。しかし、投票所をセキュアで信頼性のあるネットワークで結ぶためには高コストや長い導入期間などの課題があります。このような点を踏まえ、IIJグループでは本実証実験を通じて、柔軟で低コストな投票所ネットワークの構築を実証しました。
今後も、従来の課題を克服し、選挙運営のデジタル化を推進するサービスを展開することで、より良い投票環境を実現していく方針です。この実証実験から得たノウハウを活かし、選挙における情報通信の未来を切り拓いていくことでしょう。
![システムイメージ]
本リリースに記載されている社名、サービス名は各社の商標または登録商標です。