デヴィッド・ボウイの遺作
2025-05-16 15:11:36

デヴィッド・ボウイの遺作が舞台に!『LAZARUS』日本初演レポート

ミュージカル『LAZARUS(ラザルス)』日本初演がついに実現!



デヴィッド・ボウイの遺作であるミュージカル『LAZARUS(ラザルス)』が、5月31日から神奈川・KAAT神奈川芸術劇場で日本初演を迎えます。ボウイは、1970年代以降のファッションやアート、音楽に多大な影響を与えた伝説のロックスター。彼が生前に制作した最後のアルバム『★(ブラックスター)』に合わせて制作されたこの作品は、彼の独自の視点が色濃く反映されています。

ボウイと戯曲家エンダ・ウォルシュの協力



このミュージカルは、ボウイと現代演劇の著名な戯曲家エンダ・ウォルシュが共同で脚本を書き下ろしたもので、1976年に公開されたボウイ主演の映画『地球に落ちて来た男』からインスパイアされています。物語は、地球に取り残された宇宙人トーマス・ニュートンの苦悩を描き、彼が出会う謎の少女との関係を通じて運命を探し続ける様子が描かれます。果たして、彼の魂の解放はあるのでしょうか。

日本版の演出を担うのは、ウォルシュ作品の翻訳上演に携わってきた白井晃です。その主演には、ボウイに憧れる松岡充が選ばれ、謎の少女役には豊原江理佳が起用されています。劇中には、ボウイの名曲「Change」「Heroes」などを含めた全17曲が立体的に織り交ぜられ、ボウイの音楽が生き生きと表現されます。音楽パートは英語での歌唱で、制作陣は彼の遺志を尊重しつつ、観客に楽しめるように仕上げています。

感動の楽曲鑑賞会



製作の熱が高まる中、5月14日には東京・ミッドタウンで「デヴィッド・ボウイ『楽曲鑑賞会』スーパー・オーディオ・ライブ」が開催されました。このイベントには、ボウイと親しかった音楽評論家・立川直樹氏が出席し、彼の楽曲やその時代背景について語りながら、参加者たちにボウイの音楽の魅力を伝えました。参加者50名は、ハイエンドなオーディオ機器で彼の名曲を体感しました。

事前に立川氏は、「この作品は単なるミュージカルではなく、音楽劇に近い形式だと感じています。すでに稽古段階でも素晴らしい出来でした。ボウイの偉大さを知ってもらい、特別な音質で楽しんでもらいたいと思います。」と語りました。

ボウイの楽曲に寄せられる愛



イベントでは様々な楽曲が取り上げられ、「Lazarus」から始まる曲の数々は、ボウイがどのように人々に影響を与えてきたのかを伝えました。彼が自らの死を予感して作り上げたアルバム『★』も作品に影響しています。特に「Lazarus」を初めとする楽曲群は、ボウイの人生や創作の背景を色濃く反映しており、深い感動を与えます。

そして、代表作「Starman」や「Space Oddity」なども紹介され、ボウイの音楽の核心を掘り下げることで、参加者は彼のアートや哲学をより深く理解する機会を得ました。

初日までのカウントダウン



ミュージカル『LAZARUS』の初日は5月31日。約2週間後、KAAT神奈川芸術劇場で開幕します。この作品は、ボウイの音楽が持つ力と同時に、人間の苦悩や運命を描き出す深いストーリーをもたらします。ボウイの描いた物語の世界を体感できる貴重な機会をお見逃しなく、ぜひ劇場に足を運んでみてください。

公演情報


  • - 公演名称: ミュージカル『LAZARUS』
  • - 演出: 白井 晃
  • - 出演: 松岡 充、豊原江理佳など
  • - 日程: 2025年5月31日(土)~6月14日(土)
  • - 会場: KAAT神奈川芸術劇場
  • - チケット詳細: SS席18,000円、S席13,500円、A席10,000円

最後に、ボウイの偉大な音楽の旅を一緒に見届けましょう!


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 神奈川芸術劇場 LAZARUS デヴィッド・ボウイ

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。