ME-BYOシンポジウム2025
2025-09-30 18:27:25

未病改善をテーマにした「ME-BYOシンポジウム2025」が川崎で開催予定

未病改善を考える「ME-BYOシンポジウム2025」開催のお知らせ



神奈川エリアで注目の「ME-BYOシンポジウム2025」が、近づいてきた11月5日(水曜日)、川崎市のShimadzu Tokyo Innovation Plazaで行われます。このシンポジウムは、日々の生活における健康管理や未病改善についての重要性が広まる中で、神奈川県の健康長寿社会実現に向けた一環として開催されるものです。

未病の意義とテーマ


本シンポジウムは、特に「膝」に注目した未病の見える化と改善をテーマに掲げています。高齢化が進む中、多くの人が直面する「膝」にまつわる健康課題を取り上げ、最新の研究動向や改善施策を紹介する内容となっています。このような未病に関する知識の普及を目指し、専門家たちが集まり、情報を発信します。

開催概要


  • - 日時: 令和7年11月5日(水曜日)13時30分~17時05分(開場13時00分)
  • - 会場: Shimadzu Tokyo Innovation Plaza(川崎市川崎区殿町)
- アクセス: 京急小島新田駅から徒歩15分、川崎駅よりバスで約25分
  • - 定員: 150名(参加は無料、事前登録が必要)

参加対象


未病やヘルスケアに関連する企業、学術機関、行政機関の方々が対象です。知識を深め、最新の医療動向を把握するために最適な場となるでしょう。

プログラム内容


シンポジウムでは、開会挨拶に続き、基調講演を行う予定です。講演者には、慶應義塾大学教授の中村雅也氏や、東京科学大学の教授である関矢一郎氏が登壇し、未病改善に向けた新しい医療やヘルスケアについてのビジョンや挑戦を語ります。

さらに、特別講演として株式会社島津製作所の取組を紹介し、「骨の健康」に関する情報をお届けします。その後には、パネルディスカッションが予定されており、様々な専門家たちが「歩く・動く」を支える最新の施策について意見を交わす重要なセッションが行われます。

参加方法


このシンポジウムに参加を希望される方は、県公式のホームページから事前登録を行う必要があります。詳細は以下のリンクからご確認ください。

ME-BYOシンポジウム2025会場参加申込フォーム

最後に


未病の重要性が増している今、健康を維持するための知見を深める貴重な機会です。皆さまのご参加をお待ちしております。なお、シンポジウムはアーカイブ動画配信も予定しており、当日参加できない方にも後日視聴が可能です。_私たちが目指す健康長寿の社会へと一歩踏み出しましょう。_


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: シンポジウム 未病 ME-BYO

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。