モラハラ講演会
2025-11-17 14:03:33

身近なモラルハラスメントを理解する講演会が横浜で開催決定

身近なモラルハラスメントを理解する講演会



2025年12月7日に、如月心理相談室主催の「身近なモラルハラスメントを理解する」という一般向け講演会が開催されます。このイベントは、錦糸町と桜木町に拠点を構える心理カウンセリングルームが行うもので、モラルハラスメントに関する理解を深めることを目的としています。

モラルハラスメントとは?


モラルハラスメントは、心の中で行われる暴力とも言えるもので、しばしば家庭内や職場、学校で見られる問題です。一般的にはDV(ドメスティックバイオレンス)やいじめ、さらには児童虐待に関連して語られることが多く、マインドゲームの一種とも言えます。具体的な行動が見えにくく、他人に理解されにくいため、被害者は孤立しがちです。この講演会では、そんなモラハラの特性を学ぶことができ、自己理解や他者理解に役立てることが期待されます。

講演会の詳細


講演会の主な概要は次の通りです。
  • - 日時: 2025年12月7日(日) 10:30~12:00(入室受付は10:15から)
  • - 形式: オンライン開催(Zoomを使用)
  • - 講師: 深谷篤史(如月心理相談室代表)
  • - 参加費: 無料
  • - 定員: 80名(定員に達し次第、締切)
  • - お申し込み期限: 2025年12月5日

この講演会は、モラルハラスメントについての実用的な理解を図るためのもので、特にモラハラに遭った経験を持つ方やその周囲の人々にとって重要な情報を提供します。心理学の専門家による詳しい解説を通じて、自己理解を深めることができるまたとない機会です。

誰でも参加可能


参加対象は一般の方々に加え、専門家やこの問題に関心のある方ならどなたでも大歓迎です。また、参加者同士の交流はなく、匿名参加も可能なので、安心して学びに参加できる環境が整っています。見えないところで心の悩みを抱える方々にとって、非常に意味のある時間になることでしょう。

如月心理相談室について


如月心理相談室は、東京都墨田区の錦糸町と神奈川県横浜市の桜木町に拠点を置き、モラルハラスメントやトラウマケアの専門的な支援を行っています。臨床心理士や公認心理師が在籍し、個々のニーズに応じたカウンセリングを提供。特にモラハラやトラウマに関する問題に力を入れています。
心理的なサポートが必要な場合にも、ぜひ相談室を訪れることをお勧めします。

この講演会を通じて、多くの方々がモラルハラスメントについての理解を深め、これに関する悩みや問題について話し合える場を提供したいと考えています。モラハラについて学ぶことで、新たな視点を得られるでしょう。ぜひこの機会にご参加ください。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 横浜市 モラルハラスメント 心理相談

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。