法務部門の進化
2025-10-15 09:42:03

法務部門の進化を探るウェビナー開催、BPO活用事例を紹介!

無料ウェビナーのご案内



2025年10月23日(木)、オンラインウェビナー「反社チェックも契約審査もアウトソース!法務BPOの実例と最新トレンド」を開催します。このウェビナーでは、法務・経営企画・総務部門において人員不足や業務負荷の課題を抱える方々を対象に、法務BPO(ビジネスプロセスアウトソーシング)の活用事例や、新たな法務部門のあり方について考察します。

ウェビナーの内容



法務部門は年々、その役割が変化しています。反社チェックや契約審査、内部通報窓口、規程改訂など、多様かつ高度な業務をこなす必要があります。しかし、限られた人員でこのすべてに対応することは容易ではありません。また、人手不足と高度なリスク対応という二重の課題を抱える企業も増えています。
このウェビナーでは、法務クラウドを運営するAuthense法律事務所と、反社チェックサービスを提供するRoboRoboが連携し、具体的な導入事例を紹介します。

法務BPOの導入事例
反社チェックや契約審査、内部通報窓口のケーススタディを通じ、どのようにして業務の効率を高め、リスクを最小化できるのかを解説します。
人員不足解消の方法
法務業務を外注することのメリットや、実務ノウハウを共有し、参加者が直面する課題解決の手助けとなる情報を提供します。
社内だけでは難しい管理業務
反社規程や通報制度の設計・運用について、外部の専門家の知見を取り入れた運営ポイントを説明します。

参加をおすすめする方


このウェビナーは以下の方々に最適です。
法務、経営企画、総務部門で業務負荷に悩んでいる方
IPO準備や上場企業で、反社チェックや内部通報体制の整備が急務な方
契約審査のスピードや正確性の向上を求めている方
AIを活用した法務業務の利点とリスクを理解したい方

豪華な登壇者陣


本ウェビナーには、Authense法律事務所の森田雅也弁護士と、RoboRobo BPO事業部の大久保智史部長が登壇します。お二方とも各々の専門分野で豊かな経験をお持ちであり、法務BPOにおける実務知見に基づいた深い洞察をお届けします。

森田雅也弁護士
契約審査や内部通報制度の構築に特化した法務の実務経験を元に、新たな法務部門のあり方を提案します。
* 大久保智史氏
RoboRoboにおける反社チェック体制を構築した経歴から、最新の反社チェックの動向について語ります。

開催概要


  • - 開催日時: 2025年10月23日(木)12:00〜13:00
  • - 開催場所: オンライン(Zoomウェビナー)
  • - 参加費用: 無料

参加を希望される方は、ぜひお早めにお申し込みください。お待ちしております。

Authense法律事務所について


Authense法律事務所は、法人及び個人向けに幅広いリーガルサービスを提供している総合法律事務所です。特に法務人材の不足に対応する「法務クラウド」や、AIを活用したサービス展開など、企業のニーズに応じた柔軟なアプローチを心掛けています。私たちの理念は「すべての依頼者に最良のサービスを提供する」ことであり、各分野の専門家がチームとして連携し、依頼者様の期待を超えるリーガルサービスを提供し続けています。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: Authense法律事務所 法務BPO RoboRobo

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。