川崎市とジェイグラブ
2025-04-03 14:01:57

川崎市とジェイグラブが連携、越境EC支援事業を開始

川崎市とジェイグラブが連携、越境EC支援事業を開始



川崎市に本社を構えるジェイグラブ株式会社が、川崎市の越境EC等サポート業務委託事業者に選定されました。これにより、川崎市の中小企業や中堅企業に対し、越境ECの専門家による支援を提供し、国際市場への進出を後押しする新たな取り組みがスタートします。

事業概要と目的


この事業は、令和7年度から始まり、主に川崎市内の中小企業が抱える越境ECに関する課題を解決することを目的としています。多くの企業が優れた技術や商品を持ちながらも、海外の消費者へのアプローチに苦労している現状があります。

ジェイグラブは、これらの企業に対し、越境ECモール「j-Grab Mall」の中に「Kawasaki City Store」を設け、出品支援や提案を行うのです。また、海外のビジネスチャンスを生かすため、展示会出店の支援も行います。これにより自社製品の販路拡大を実現し、海外市場へのプロモーションを強化していきます。

具体的な支援内容


1. 出品代行支援


ジェイグラブは、運営する越境ECモール「j-Grab Mall」を通じ、川崎市の中小企業が海外で製品を展開できるようサポートします。特に、eBayなどの海外越境ECモールと連携し、BtoCやBtoB商品の出品を行います。

2. プロモーション活動


効果的な販売促進のため、販促キャンペーンを計画し、主要なSNSを活用して商品告知や広告配信を行います。海外の主要ECモールでの販売プロモーションも推進します。

3. サポート体制


越境ECに特化した専門家からの支援を提供し、企業が求める情報を正確に把握。商品カタログの作成や越境ECセミナーの開催、アドバイスを展開し、継続的な学びの場を用意します。

4. 企業間ビジネス支援


商談や交渉に必要な準備を支援し、川崎市海外ビジネス支援センター(KOBS)や金融機関と協力しながら、日本の優れた商品が海外展示会に参加できるよう、出展の機会を提供します。

ジェイグラブ会社概要


ジェイグラブ株式会社は、日本の優れた商品やサービスを世界中の顧客に提供するため、30以上の海外ECモールでの販売をサポートする越境ECプラットフォーム「j-Grab Mall」を運営しています。売上支援を含む包括的なサービスを提供し、企業の国際競争力を高めることに努めています。

まとめ


この新たな取り組みを通じて、川崎市内の中小企業は、グローバル市場での競争力を持った製品を展開することが期待されます。今後の展開が楽しみですね。


お問い合わせ先
ジェイグラブ
広報
E-mail: info@j-grab.co.jp
TEL: 03-5728-2095



画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 川崎市 越境EC j-Grab Mall

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。