留学生懇談会開催
2025-01-26 03:11:18

岡山大学が留学生との懇談会を開催し国際的な意見交換を実施

岡山大学L-caféでの留学生懇談会



2024年12月20日、岡山大学のL-caféにおいて、那須保友学長が留学生たちとの懇談会を開催しました。このイベントには約40人の学生が参加し、学長との直接の意見交換を通じて、学びや国際交流の重要性を実感しました。

懇談会の冒頭では、那須学長が岡山大学の理念や、自身の留学経験を交えながらお話しされました。彼の信条である「論語」の教えについて具体例を挙げながら説明し、参加者たちは真剣に耳を傾けていました。学長からのメッセージは、学業に対するモチベーションを上げる機会となり、学生たちの心に響いたようです。

懇談会中には、留学生たちが自らの意見や体験を積極的に発表しました。特に、ボルドー大学からの交換留学生であるヘザー・エレナさんは、視覚障がい者を受け入れてくれる大学を見つけるのに苦労した後、岡山大学がそのニーズに応じてくれたことへの感謝の気持ちを述べました。彼女の力強い言葉は、他の留学生たちにとっても大きな励みとなったに違いありません。

懇談会の最後には、SDGsアンバサダーのコパンが指揮を取り、参加者全員で手話ダンスを踊り、和やかな雰囲気の中で幕を閉じました。このようなイベントを通じて、岡山大学は国際的な学びの場を提供し続けており、今後も地域中核・特色ある研究大学としての役割を果たしていくことが期待されています。

岡山大学は国連の持続可能な開発目標(SDGs)を支援し、地域と地球の未来を共創する研究大学として期待されています。今後も世界に誇れる研究大学としての発展が期待される岡山大学の取り組みに注目したいと思います。

岡山大学の関係者は、今後の取り組みを楽しみにしており、地域社会との共生を図る姿勢が多方面に広がることを願っています。岡山大学が進める活動とその成果に乞うご期待。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山大学 留学生 那須学長

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。