Luupが新しいモビリティ「電動シートボード」を横浜で導入
株式会社Luupは、2025年11月18日(火)から神奈川県横浜市内において、座席とカゴを備えた特定小型原動機付自転車「電動シートボード」をシェアリングサービス「LUUP」の一環として提供開始します。
初日には、横浜ランドマークタワー内の歴史的建造物ドックヤードガーデンでメディア向けの発表会を実施し、電動シートボードのユニークな特長や今後の発展計画について説明する予定です。一般のお客様向けには、安全講習会も開催し、交通ルールや安全な利用法について学ぶことができる機会を提供します。
Luupの背景と狙い
Luupは、マイクロモビリティシェアリングのプラットフォームとして、都心部・地方問わず地域交通の課題解決を目指しています。現在、全国で15,300以上のポートを持ち、500万以上のアプリダウンロードを達成。多くの利用者が通勤や通学、買い物に利用しており、8割以上が日常移動のためにサービスを活用しています。
この新たな電動シートボードの導入は、地域交通の空白を埋め、公共交通機関の運転手不足という問題にも対処する狙いがあります。従来の電動アシスト自転車や電動キックボードでは、荷物を持っている方や年配の方にとって使いにくいという課題がありましたが、電動シートボードは座席とカゴを備え、通勤通学の利便性を一層高めることで、より多くの方々に利用していただけることを目指しています。
電動シートボードの特長
新しい電動シートボードは、体格や身長に合わせた快適な仕様で開発されており、中距離の移動に最適です。最大100kgの荷物を運ぶことができ、車道での最高速度は20km/h、特定の標識がある歩道では6km/hで走行可能です。また、自転車と誤認されないようなデザインが採用されており、安全性にも配慮されています。この車両は16歳以上であれば運転免許なしでも使用でき、普段使いにぴったりです。
利用方法と料金
電動シートボードの利用に関する詳細は公式アプリから確認できます。基本料金は50円(税込)に加え、1分あたり15円(税込)の時間料金が発生します。また、利用するには年齢確認と交通ルールテストに合格する必要があります。
安全講習会の開催概要
サービス開始日である11月18日には、電動シートボードの利用法や交通ルールについて学べる安全講習会をドックヤードガーデンで開催します。参加者にはLUUPアプリで使える初回ライド無料クーポンが配布される予定で、交通安全を促進します。
終わりに
Luupの新たな取り組みは、横浜市民に新しい交通手段を提供し、地域交通の課題を解決する大きな一歩です。今後も電動シートボードの導入が進むことで、より便利で安全な移動手段が増えることを期待しています。