アクロクエストがKDD Cup 2025での快挙を達成
神奈川県横浜市に本社を構えるアクロクエストテクノロジー株式会社のデータサイエンスチーム「AcroYAMALEX」が、世界的に権威のあるデータ分析大会「KDD Cup 2025」で日本人チームとしてトップの第3位を獲得しました。この快挙は、チームが最新の技術を駆使して挑んだ成果の賜物です。
KDD Cup 2025について
「KDD Cup」は、国際計算機学会が主催するデータサイエンスの国際的カンファレンス「KDD」において開催される競技会です。今年のテーマは、Metaが主催するウェアラブルデバイスを活用した質問回答技術のベンチマークであり、特にRAG(Retrieval-Augmented Generation)の3つの重要な質問回答パターンに焦点を当てました。
競技トラックは以下の通りです:
1. 画像検索を用いた回答
2. Webと画像検索を総合的に活用した回答
3. 複数回の往復を伴う会話での回答
この中でYAMALEXチームは、特にTrack 2において第3位という結果を収めました。チームは、役割別に学習した複数のLoRAモジュールを使用し、検索クエリの生成精度を向上させ、AIによる誤回答(ハルシネーション)の低減に成功したのです。
YAMALEXチームの取り組み
YAMALEXチームは優れたデータ分析能力を発揮し、256チームが参加した中での奮闘が光ります。この結果は、古今東西のデータ分析技術の進化を反映しており、特にAI技術に基づく実用的な側面にもフォーカスしました。大会期間中には、カナダ・トロントでプレゼンテーションを行い、作成した手法の詳細について発表しました。
チームリーダーの山本大輝は、「RAGを活用した本コンペは、実務に直結する大変意義のあるテーマです」と語っています。ハルシネーションの抑制に取り組む重要性を訴え、業務に活かせる具体的な手法についても触れました。
今後の展望
アクロクエストテクノロジーは、今後も機械学習やデータ分析分野での技術向上に努力を続け、お客様の課題解決やより良いサービスの創出に注力していく方針です。データ分析の未来を担う企業として、持続可能な成長を目指す姿勢が見られます。
参考リンク
神奈川エリアでの取り組みが全国に影響を及ぼし、新たなイノベーションを生む一助となることを期待しています。