手仕事の温もり感じる!新作「笠間焼」をStandard Productsが発売
日本の美しい地域産業の力を引き出す「Standard Products by DAISO」。この度、茨城県の澄んだ伝統を受け継ぐ「笠間焼」の茶碗と小皿が新たに登場します。2025年9月下旬より、全国の店舗で順次発売予定です。
笠間焼の魅力
笠間焼は、江戸時代中期から続く茨城県の伝統的な陶器であり、国の伝統工芸品に指定されています。特徴的な鉄分を含んだ粘土を使っているため、質感は温かく、丈夫さも兼ね備えています。特に、釉薬の細かな色合いや独特の表情が、この陶器の魅力を増しています。
今回発売される商品は、すべて手作業によって生まれた10種類の茶碗と小皿です。向山窯とのコラボレーションによって誕生したこの商品シリーズは、釉薬の色を5色使用し、全10種と多彩です。それぞれの茶碗は直径約12cm、小皿は約10cmで、サイズ感も使い勝手抜群です。
かけがえのない手作業
このシリーズは、窯元である向山窯の職人たちが、一つ一つ丁寧に手作りで制作しています。採掘から成形、乾燥、素焼き、施釉、さらに本焼きといった工程を経て、仕上がりはまさに一点物。数ある道具や機械に頼ることなく、手によって感じる温もりとともに、飲み物や料理を引き立てるお皿として活躍することでしょう。実際に手に取って、その質感やデザインを楽しむことができます。
次世代の職人育成
向山窯の担当者は、若手職人にとって技術を磨く機会が減っていることを懸念しています。そのため、このオリジナル商品の生産は、次世代の職人育成にも寄与する重要なステップとして位置付けられています。手作業での制作を通じて、少しずつ効率的かつスピーディーに作陶を進められる経験を積むことができるのです。
商品情報
笠間焼茶碗
- - 価格:各1,000円(税込1,100円)
- - 種類:白、黒、伊羅保、黒マット白萩、白萩緑の5種
- - サイズ:直径約12cm
笠間焼小皿
- - 価格:各500円(税込550円)
- - 種類:白、黒、伊羅保、黒マット白萩、白萩緑の5種
- - サイズ:直径約10cm
環境を意識した選択
Standard Productsは「ちょっといいのが、ずっといい。」というコンセプトのもとで、良質で長持ちする商品を開発しています。環境に配慮したアイテムや地域産業とのコラボレーションを大切にし、高品質なメイド・イン・ジャパン製品を国内外に発信していくことを目指しています。
今後も、豊かな社会の実現に貢献する商品を展開していくというビジョンをもって、私たちの暮らしを豊かにしていく活動を行います。皆さんも、この機会に是非、手作りの温もりを感じる笠間焼を手に取って、日々の生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。
会社概要
大創産業は1977年に設立された企業で、「感動価格、感動品質」を追求して、新たな価値を提供しています。日本国内外で5,670店舗を展開し、生活必需品から趣味嗜好品まで多様な商品を取り扱っています。今後の展開や新商品にもぜひご期待ください。
詳しくは、Standard Productsの公式ウェブサイトやSNSをチェックしてみてください!