冬の星空を楽しむ「Gタウン・冬の天体観察会」
2026年1月17日(土)、東京ジャイアンツタウン・マネジメントカンパニーが主催する「Gタウン・冬の天体観察会」が、稲城市のジャイアンツタウンスタジアムで行われます。このイベントは、国立天文台の准教授、縣秀彦氏を講師として招き、星空についての知識を深めながら、実際の天体観察を体験できる貴重な機会です。
イベントの詳細
天体観察会は、18:30から20:00の約1時間半、広々とした外野フィールドで行われます。参加者は寝そべりながら星空を観察でき、特に冬の夜空ではオリオン座やふたご座など、親しみのある星座を楽しむことができます。特に、「冬の大三角」と呼ばれるおおいぬ座のシリウス、オリオン座のベテルギウス、こいぬ座のプロキオンを結ぶトライアングルは、この時期ならではの必見ポイントです。
縣氏の解説によると、観察を通じて肉眼では見えない美しい宇宙の奥深さや神秘に触れることができます。さらに、「星のソムリエ」として知られる専門家たちが、天体望遠鏡の使い方を教えてくれるため、普段見ることのない土星の環やオリオン大星雲を間近で観察することができます。
開催概要
- - 日時: 2026年1月17日(土)18:30〜20:00(雨天中止)
- - 場所: ジャイアンツタウンスタジアム(Gタウン)
- - 料金: 大人 2,000円、小学生〜高校生 1,000円(未就学児は無料)
- - 定員: 先着300名(事前申込制)
- - 主催: 東京ジャイアンツタウン・マネジメントカンパニー
- - 協力: みたか星空案内サポーター
- - 持ち物: 防寒着、レジャーシートまたは寝袋、懐中電灯、望遠鏡(お持ちの方はご持参可)
申し込み方法
参加申し込みは11月22日12:00から、「よみうりランド」の共通会員制度「よみランCLUB」を通じて行われます。チケットは先着順での販売のため、事前に登録し、早めの申し込みをお勧めします。なお、定員に達した場合は参加できないため、ご注意ください。
アプリやサイトを通じて申し込むと、登録されたメールアドレスに電子チケットが送信されます。
当日の流れ
当日は18:00から受付が始まり、開会式では縣氏による星空解説が行われます。その後、天体観察会が開始され、参加者は天体望遠鏡を使って、星々の観察を楽しむことができます。外野フィールドで寝そべりながら星空を眺める時間も設けられています。
全てのプログラムは20:00に終了予定です。
注意事項
- - グラウンド上での飲食は禁止されていますが、水(またはお湯)は持ち込み可能です。
- - 動きやすい服装や靴でお越しください。ハイヒール等の靴はグラウンドに入れません。防寒対策も各自で準備してください。
冬の星空をゆったりと楽しむ特別な夜、ご家族や友人とぜひ一緒に訪れてみてはいかがでしょうか。心に残る思い出になるに違いありません。詳しい情報は
こちらの公式サイトをご覧ください。