沖縄の未来をつなぐ
2025-10-02 14:45:29

沖縄の自然を未来に繋ぐ『つなご・みらいアートプロジェクト』始動

沖縄の自然を未来に繋ぐ『つなご・みらいアートプロジェクト』始動



沖縄の豊かな自然環境を次の世代に引き継ぐ新しい取り組みとして、スターバックス コーヒー ジャパン株式会社、沖縄の株式会社オーエスディー、そして漫湖水鳥・湿地センター管理運営協議会が共同で『つなご・みらいアートプロジェクト』をスタートさせました。このプロジェクトは、地域と協力しながら、沖縄の自然の理解を深め、未来への橋渡しとなることを目指しています。

プロジェクトの背景


2025年に新しくオープンする「スターバックス コーヒー 那覇鏡原店」と「漫湖水鳥・湿地センター」を拠点に、沖縄の自然の恵みを地域で育む活動が行われます。このプロジェクトは、ラムサール条約に登録された漫湖周辺の湿地を保護し、その重要性を地域の人々とともに考える場となります。

地域と共に考える


『つなご・みらいアートプロジェクト』では、地域の参加を促進しています。参加者は、自然についての気づきを得たり、ポジティブなアクションを実行したりすることができます。沖縄の豊かな自然環境が、地域の人々との共存共栄を促進する絆となることを目指しています。

エコ活動として、これからの活動では、様々なアートオブジェが制作され、最終的には地域の象徴として設置される予定です。アート制作は「淀川テクニック」によって監修され、地域の方が使用する素材の提供を行い、地域に密着したアートが生まれる過程が楽しめます。

制作オブジェの決定


プロジェクトのシンボルとなるオブジェのデザインは、沖縄の自然を代表する4つの生物から選ばれます。参加者は、投票を通じて自分の好きな生物を選び、その結果がオブジェ制作に生かされます。投票は、実施期間中、スターバックス コーヒー 那覇鏡原店や漫湖水鳥・湿地センターに設けられたボードを通じて行われる予定です。

ワークショップの開催


2025年10月4日(土)には、第1回『つなご・みらいアートプロジェクト』のワークショップが実施されます。このイベントでは、マングローブの稚樹抜き体験や、コーヒー豆かすを使ったたい肥作りのワークショップが行われます。環境教育を通じて地域の生態系や生物多様性について学びつつ、投票も行う予定です。

地域の協力


このプロジェクトには、地元の「沖縄逸の彩(ひので)ホテル」の協力も得て、沖縄の環境保護に貢献する取り組みが広がります。地域の人々や関係者が一丸となって、沖縄の豊かな未来を育募ろうと、新しい形での共創が生まれます。

まとめ


『つなご・みらいアートプロジェクト』は、沖縄の自然の素晴らしさを再発見し、地域の未来をみんなで考える素晴らしい機会です。ぜひ参加して、一緒に沖縄の自然を豊かにしていきましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: スターバックス 沖縄 つなご・みらい

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。