横浜市役所で開催される「よこはま建築ひろば」2025
今年も、未来を担うこどもたちに「建築」や「ものづくり」の魅力を伝えるイベント「よこはま建築ひろば」が横浜市役所にて開催されます。日時は11月15日(土)、午前10時から午後4時まで。テーマは「つくる楽しみ、知る喜び」です。毎年人気の「こどもワークショップ」や、誰もが楽しめる展示、スタンプラリーなど多彩なプログラムが用意されています。ぜひご家族でお越しください!
こども向けワークショップ
このイベントでは、こどもたちが楽しみながら建築を学ぶことができる8種類のワークショップが開催されます。参加は無料ですが、ワークショップごとに参加定員があるため、事前に申し込みが必要です。対象年齢は3歳から中学生までさまざまです。以下が主なワークショップの一覧です。
1.
ちょこっとプランニング(一般社団法人 神奈川県建築士会 女性委員会)
2.
折り紙建築ワークショップ(公益財団法人 横浜市建築保全公社)
3.
工作!お家で使える延長コード作り(一般社団法人 横浜市電設協会)
4.
空間ワークショップ(公益社団法人 日本建築家協会 JIA神奈川)
5.
神奈川県産材で作るマイ箸づくり体験(一般社団法人 全国木造建設事業協会 神奈川県協会)
6.
間伐材で作るオリジナルコースター(道志間伐材活用横浜サポート隊 道っ木ぃ~ず)
7.
建設重機・機械工具体験会(横浜建設業青年会)
8.
親子で学ぼう!たてものとじしん(一般社団法人 神奈川県建築士事務所協会 横浜支部)
事前申し込みは10月6日(月)12:30からスタートします。興味があるワークショップがあれば、お早めに申し込みをお勧めします!詳細は以下のウェブサイトをご確認ください:
横浜市電子申請・届出システム
スタンプラリーで楽しもう!
イベント期間中には、デジタルスタンプラリーも開催されます。スマートフォンを使って市庁舎やその周辺にある公共建築を巡る楽しみ方です。スタンプを集めると素敵な記念品がもらえるので、家族揃って参加してみるのも良いでしょう。
- - 市庁舎探検コース:11月15日のイベント開催時間に市庁舎内で実施。
- - 市庁舎周辺コース:11月1日から15日まで開催。
記念品の交換は11月15日の午前10時から午後4時に、市庁舎1階のイベント総合受付で行います。詳細は
スタンプラリーの公式サイトをご覧ください。
特別展示「REYO」
また、学校体育館の床材をアップサイクルする取り組みを展示する「REYO-学校体育館の床がつなぐ循環のデザイン展」が、11月1日から17日まで開催されます。ここでしか見られないアップサイクルの魅力に触れる貴重な機会です。興味のある方は是非ご覧ください。
31階からの絶景
さらに、市庁舎最上階の31階にあるレセプションルームから、みなとみらい21地区や富士山、公共建築群の美しい景色を楽しむこともできます。公共建築に関する展示も行っており、見応えがあります。希望者は市庁舎3階受付までお越しください。
詳細情報
「よこはま建築ひろば2025」の詳細については、次の公式ウェブサイトをチェックしてください:
よこはま建築ひろば2025公式サイト
また、最新情報は横浜市公共建築の公式Instagramでも発信されているので、ぜひフォローしてみてください:
横浜市公共建築Instagram
横浜市立局公共建築部では、当日、皆様のお越しを心よりお待ちしております。お問合せは045-671-2916までどうぞ。友人や家族と一緒に、建築の楽しさを体感しに来てください!