新しい学びの場『メタバース交流会』への招待
2025年2月15日(土)、特別なイベント「第4回メタバース交流会」が開催されます。障害者の生涯学習や余暇をより豊かにするための新たな取り組みが、今、神奈川県で動き出します。この交流会は、文部科学省の支援を受けた事業の一環として実施され、誰でもスマートフォンを使って気軽に参加できる点が特徴です。
メタバース交流会の基本情報
今回の交流会では、SFC-IFCおよびミカンベイビー合同会社の代表、寺澤裕太さんが登壇し、メタバース内のアート作品を一緒に鑑賞しながら、参加者同士が交流するという内容です。具体的な開催情報は以下の通りです。
- - 日時: 2025年2月15日(土)20:00~21:00
- - 会場: メタバースプラットフォーム『Spatial』内
「FUJISAWA Metapara-dise of Arts 💫SPHERE」
参加方法
当日は指定のメタバースワールドにアクセスするだけで参加できます。特別なアカウントは不要ですが、会場内のチャット機能やマイクを使用するためには登録が必要です。メタバースの体験が不安な方も、YouTubeライブ配信を通じて視聴することができるため、気軽にご参加いただけます。
メタバースの可能性
このプロジェクトは、文部科学省の令和6年度「学校卒業後における障害者の学びの支援推進事業」の一環として始まりました。障害者の方々が高校卒業後も学びを持続できるよう、メタバースという新しい選択肢を提供する目的があります。メタバースは、物理的な制約を少なくし、誰もが平等に参加できる大きな可能性を秘めています。
SFC-IFCと寺澤裕太さん
SFC-IFCは、様々な社会問題の発見と解決に取り組む福祉コミュニティラボで、2023年に設立されました。代表の寺澤裕太さんは、慶應義塾大学で環境情報を学びながら、障害福祉の問題に積極的に関わっています。僅か数カ月で組織は20人以上のメンバーを抱えるまでに成長し、数々のプロジェクトが進行中です。
ミカンベイビー合同会社も同じ志を持ち、2024年6月から始動予定で、様々な社会課題への対応を進めています。
藤沢市民活動推進機構の役割
認定NPO法人藤沢市民活動推進機構は、地域のNPO支援を通じてまちづくりを進めている団体です。行政や企業と連携しながら、公益事業の展開を支援しています。
このように、メタバース交流会は教育の新たな未来を切り開く一歩です。興味がある方はぜひ、2月15日(土)の交流会に参加して、一緒に新しい学びの場を楽しみましょう!