EVトラックの新しい風、ヤマト・モビリティの挑戦
近年、環境への配慮が求められる中、物流業界においても持続可能性の高い取り組みが加速しています。そんな中、ヤマト・モビリティ&Mfg.(株)とSBSホールディングス(株)、IAT(株)の3社が手を組み、EVコンバージョントラックの開発と量産を実現しました。
認可取得と初号車の引き渡し
2025年4月15日、SBSホールディングスの本社において、待望のEVコンバージョントラック、初号車の引き渡しが行われました。これは、日本のトラック業界にとって非常に重要なマイルストーンであり、同時に量産・量販化に向けた第一歩でもあります。
このトラックの厳密な設計は、0からの新車購入と比べて約3分の1の費用でEVトラックを導入できることに貢献し、CO2排出量の削減に役立つと期待されています。つまり、環境問題への対策として抜群の効果が見込まれるのです。
さらなる導入計画
現在、SBSグループ全体ではすでに72台のEV車両が稼働していますが、今後はさらに20台以上のEVコンバージョントラックの導入を予定しています。これにより、物流業界のEV化が一層進むことでしょう。
量産されたトラックは実際に公道での試運転も行い、その性能を確認しながら、SBSグループ内でのさらなる導入を進める予定です。特に、既存のディーゼルトラックをEVに改造する活動も推進し、持続可能な物流体系を構築していく意向です。
デモ車の導入と公道試乗
さらに、ヤマト・モビリティはデモ車(2号車)もナンバーを取得しました。これにより、他の企業からのリクエストに応じて、訪問しての公道試乗が可能となります。この機会にトラックの実力を体感してみてはいかがでしょうか?
環境負荷の低減に向けた取り組み
ヤマト・モビリティおよびSBSホールディングスは、今後も物流・流通業界全体でのEV比率の向上に努め、環境負荷低減を図るための活動を続けます。また、EVコンバージョン技術を社外にも広げ、パートナー企業の全国募集も進めることで、この事業にさらなる拡大を目指しています。
環境への配慮がますます求められる時代、ヤマト・モビリティの挑戦から目が離せません。これからの物流業界の変革に、多くの期待が寄せられています。