ポータブル振動計VW-3100
2025-07-09 15:44:09

中京地区で初お披露目!小野測器のポータブル振動計VW-3100の魅力

2025年7月、愛知県のAichi Sky Expoで開催される「人とくるまのテクノロジー展 2025 NAGOYA」で、株式会社小野測器が注目の新製品「ポータブル振動計VW-3100」を中京地区で初めてお披露目します。

この展示会は、モビリティ関連技術の発展をテーマにしたイベントで、次世代モビリティ開発を支えるさまざまな計測機器が集結します。小野測器のブースでは、最新の技術を駆使した製品群が展示され、業界関係者や一般来場者に向けてその魅力を直接伝える機会となっています。

特に注目される「ポータブル振動計VW-3100」は、業界最高峰の性能を誇る振動測定機器であり、様々な状況下での計測が可能です。この製品は、モビリティ開発において重要な役割を果たし、その研究及び開発のプロセスを支えます。来場者はこの新製品の性能を直接目の当たりにできる貴重な機会です。

また、ブース内では「機械の声を聴く、ポータブル振動計(新製品)」というテーマのプレゼンテーションも行われます。講演は2025年7月16日から18日の間、11:00から11:10までと15:00から15:10の2回行われます。このプレゼンテーションでは、VW-3100の具体的な機能や利用シーンについて詳しい説明が行われます。

さらに、エンジニアたちにとって見逃せないのが、Webアプリケーション「Sound One Recorder」についてのプレゼンテーションです。このアプリは、スマートフォン一台で走行データを記録できる優れものです。こちらは、毎日14:00から14:10、16:00から16:10の時間帯に開催され、製品の使い方や特長などが紹介されます。

このほかにも、「AD/ADAS開発向けVILベンチ」や「ローノイズマイクロホン」、音響振動解析システムなど、多彩な製品が展示され、技術者や開発者にとって有益な情報が満載です。

小野測器は1954年に創業し、電子計測機器の製造や販売を手掛けてきました。自動車産業においても、二輪・四輪車や自動車部品をはじめ、様々な分野での研究開発に貢献しています。

自社が誇る技術に加え、電動車両(EV)の開発支援など、貸与技術の向上を目指し続けており、カーボンニュートラル社会の実現に向けた新たなビジネス展開にも力を注いでいます。なお、展示会の入場は無料ですが、事前登録が必要ですので、参加予定の方はお早めの登録をお勧めします。

この機会に、最新の技術と製品に触れ、その発展に寄与する機会にぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。新たなモビリティの可能性を体感できる3日間をお楽しみに!


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 小野測器 VW-3100 ポータブル振動計

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。