言語改革セミナー
2025-10-08 22:45:25

岡山大学で開催される言語改革のセミナーに参加しよう!

岡山大学での言語改革セミナーのお知らせ



2025年10月15日(水)、岡山大学高等先鋭研究院 文明動態学研究所主催の第49回RIDCマンスリー研究セミナー「身体で語ること-18世紀フランスの言語改革-」がオンラインで開催されます。このセミナーは一般に公開されており、誰でも参加可能です。

セミナーの詳細



  • - 日時: 2025年10月15日(水)12:00~13:00
  • - 開催方法: オンライン(Zoomを使用)
  • - スピーカー: 岡山大学 学術研究院 社会文化科学学域 准教授 川野惠子氏

セミナーの概要


18世紀は、身体が言語の起源という視点で再評価される瞬間が訪れた時代でした。この時代の考え方を反映する、多くの啓蒙思想家たちが神から人間へと哲学の焦点を移し、言語が神から与えられたものではなく、人間がどのように経験的に言語を獲得するのかという問いが立てられるようになりました。
このセミナーでは、言語活動を人間知性と分けられないという伝統的な視点から、身体を言語の中に取り込むことでどのように言語の概念が変化していったのか、多角的に探求します。

参加の案内


参加を希望される方は、以下のフォームよりお申込みをお願いいたします。登録後、参加用のURLが送られます:
参加登録はこちら

本セミナーでは、18世紀フランスにおける言語改革がどのように身体の概念と結びついていたのかを、芸術論や舞踊論を交えながら深く探求します。身体と精神の関係性が言語の成り立ちにどのように影響を及ぼしたのか、豊かな議論が期待されています。

対象者


このセミナーは、広く一般の方々を対象としており、特に人文学や社会科学に興味がある方、言語や身体の関係性に関心のある方にはうってつけの内容です。

まとめ

岡山大学の高等先鋭研究院 文明動態学研究所が主催するこのセミナーは、言語の歴史や哲学に関心を持つ多くの人々にとって、貴重な学びの機会となるでしょう。興味のある方は、ぜひこの機会に参加してみてはいかがでしょうか?皆様のご参加を心よりお待ちしております。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山大学 RIDC 言語改革

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。