神奈川における海業シンポジウムの開催
神奈川県は地域振興と漁業者の所得向上を目指し、「海業」の推進に取り組んでいます。11月26日には、横浜の情報文化センターにて「かながわ海業シンポジウム」が開催されます。このシンポジウムの目的は、海業への理解を深め、より身近なものと感じていただくことです。興味のある方は是非参加をご検討ください。
海業の定義と意義
「海業」とは、海や漁村の資源を活用し、地域に新たな雇用や経済活性化をもたらす事業を指します。国内外のニーズに応えながら、地域の活性化を図るための取り組みです。このシンポジウムでは、海業の重要性とその推進方法についての情報が得られます。
シンポジウムの基本情報
- - 日時: 令和7年11月26日(水)13:00~16:00(開場12:30)
- - 場所: 横浜情報文化センター6階 情文ホール(横浜市中区日本大通11番地)
- - 参加対象: どなたでもご参加いただけます。
- - 定員: 現地180名、オンライン500名(先着順・参加費無料)
プログラム内容
シンポジウムでは、以下の主要プログラムが予定されています。
- - 開会挨拶: 海業について(神奈川県 環境農政局 水産課)
- - 特別講演: 海業の推進について(水産庁)
- - 基調講演: 人間中心の経済学と漁業者中心の海業学について考える(東海大学)
また、県内外の事例紹介が行われ、具体的な取組み内容や成功事例について学ぶ機会も設けられています。特筆すべきは、パネルディスカッションが行われること。民間企業や漁業関係者の視点からの意見交換が行われる予定です。
申し込み方法
参加をご希望される方は、県電子申請システムまたはFAXにてお申込みください。締切は令和7年11月21日(金)です。
- - 県電子申請システム: こちらから
- - FAX: 045-210-8853(神奈川県環境農政局水産課宛て)
取材について
シンポジウムは取材・撮影可能です。取材を希望される方は、前日までにお問い合わせください。
終わりに
神奈川県の海業推進の取り組みについて理解を深めることで、地域経済に寄与できると同時に、持続可能な漁業の存在意義についても考えを深める貴重な機会となるでしょう。これを機に、海業に関心を寄せてみませんか?
是非お越しください!