障がい者雇用フォーラム
2025-07-09 16:55:27

障がい者雇用を考えるフォーラム開催!多様な働き方を支援しよう

障がい者雇用を考えるフォーラム開催!



神奈川県では、障がい者の雇用を促進するためのフォーラムを開催します。このイベントは、企業の経営者や人事担当者を対象にしており、障がい者雇用の理解を深めるとともに、雇用の機運を醸成することを目的としています。平成25年度から継続的に実施されているこのフォーラムも、今年度は9月に行われることが決定しました。

フォーラムの詳細



  • - 日時: 2023年9月1日(月曜日)13時15分から16時30分まで(開場は12時)
  • - 会場: はまぎんホール ヴィアマーレ(横浜市西区みなとみらい3-1-1)
  • - 参加方法: 現地参加またはオンライン(YouTubeにてライブ配信)

今年のテーマは「ちょこっとジョブ型雇用の創出!」であり、特に超短時間雇用に焦点を当てています。障がいを持つ方々の多様な働き方を推進し、雇用の可能性を広げる内容が盛り込まれています。

プログラムのハイライト



第1部


このセッションでは、神奈川県内の優良な障がい者雇用事業所への表彰が行われます。これによって、模範となる事業所の取り組みが紹介され、他の企業の啓発につながるでしょう。

第2部


  • - 基調講演者: 東京大学先端科学技術研究センターの教授、近藤武夫氏が登壇し、障がい者雇用に関する知見を共有します。
  • - 雇用事例発表:
- EYストラテジー・アンド・コンサルティングのリードパートナーである國分俊史氏、シニアマネージャーの森華子氏、そして難病により超短時間雇用で働く須田有美氏が自らの経験を話します。
- 株式会社スタックスの代表取締役社長である星野佳史氏も発表を行います。
  • - パネルディスカッション:
パネリストには、星野氏、川崎障害者就業・生活支援センターの小川菜江子所長、横浜公共職業安定所の難病サポーター鶴見直子氏が参加し、コーディネーターは近藤教授が担当します。

定員と参加方法



このフォーラムへの参加定員は400名となっており、対象は企業経営者、人事担当者、就労支援機関、福祉施設関係者などです。
参加を希望される方は、県の公式ホームページからお申し込みいただくか、チラシの裏面に記載の参加申込書をファクスで送付してください。

  • - 主催: 神奈川県、神奈川労働局、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構神奈川支部
  • - 共催: 公益財団法人はまぎん産業文化振興財団

取材について



当日は取材も可能です。取材を希望される方は、8月29日(火曜日)までにお問合せ先にご連絡ください。

このフォーラムを通じて、障がい者雇用の促進や理解を深めるきっかけになることを願っています。多様な働き方を支援し、新たな雇用の形を皆で考える貴重な機会ですので、ぜひご参加ください。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 神奈川 障がい者雇用 フォーラム

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。