岡大のTEDxイベント
2025-04-29 01:59:22

岡山大学で初開催!TEDx Okayama University 2025に要注目

国立大学岡山大学でのTEDx Okayama Universityの魅力



2025年4月20日、国立大学法人岡山大学にて、初となるTEDxイベント「TEDx Okayama University」が開催されます。このイベントは、中国・四国地方における初の試みであり、地域の知識を集結させ新たなアイデアの創出を目的としています。会場は岡山大学津島キャンパス内の創立五十周年記念館で、限定100名の参加者を迎え、熱い議論が交わされることが期待されています。

TED Talksの理念



TEDは「Technology, Entertainment, Design」の頭文字を取ったもので、その理念に基づくTED Talksは、世界中で価値あるアイデアを広める場として知られています。TEDxイベントは、地域に特化した形でこの理念を体現し、多様な観点からのプレゼンテーションが行われる特徴があります。岡山大学のTEDx実行委員会は、この機会を利用して地域の知識や経験を世界と共有し、新しい視点を醸成することを目指しています。

登壇予定のスピーカー



イベントには、岡山大学の教員や地域企業のリーダーを含む、専門分野の知識を持つスピーカー7名が登壇します。具体的には、英語教育分野のJohn Rucynski准教授、教育学域の寺澤孝文教授、医歯薬学域の高橋賢准教授のほか、両備ホールディングスの社長である松田敏之氏、公益財団法人福武財団の福武英明理事長、MAAHA株式会社の田口愛代表取締役、株式会社ABABAの久保駿貴社長が名を連ねています。また、一般の予選を勝ち抜いた学生スピーカー2名も発表します。これにより、さまざまな観点からのプレゼンテーションが行われ、参加者は多様な知識を吸収できる貴重な体験が提供されることでしょう。

参加者同士の交流の場



イベントは、単なる講演だけではなく、参加者同士が活発に交流できるサイドイベントも計画されています。ランチ休憩の時間には、スピーカーと観客が意見を交わせる機会が用意され、ネットワーキングの場として機能します。さらに、会場外にはスポンサー企業や団体のブース、フードトラックが設置され、情報交換や美味しい食事を楽しむことができます。これにより、参加者の学びを深めるだけでなく、地域社会との交流も促進されるでしょう。

未来に向けた取り組み



岡山大学は、今後も地域に根ざした大学として、国際的に活躍できる学生を応援する取り組みを続けます。「グローバル・ディスカバリー・プログラム」を通じて、学生たちの主体的な活動を支援し、新たな知識や経験を積む舞台を提供します。このように地域中核となる特色ある研究大学としての役割を果たす岡山大学に寄せられる期待は、大きく広がっています。

詳細情報



  • - 日 時: 2025年4月20日(日)10:00~18:00
  • - 会場: 岡山大学津島キャンパス創立五十周年記念館
  • - 参加費: 詳細は公式ウェブサイトをご確認ください。

参加のきっかけとして、TEDx Okayama Universityの公式ウェブサイトやSNSをフォローし、最新情報をキャッチアップすることをお勧めします。岡山大学が誇る学びの場、皆さんも是非参加して、新しい視点を手に入れてください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山大学 TEDx 講演

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。