「Blue Family Project.」で中学生が地域を学ぶ
株式会社Grass Family.が提案する「Blue Family Project.」は、都市部に住む中学生をターゲットにした画期的な教育旅行プログラムです。このプロジェクトは、「地域と都市」「地域と地域」をつなぐことで新たな価値や体験を創出することを目指しています。7日間のプログラムを通じて、地域の魅力をしっかりと体感し、交流を楽しむ中学生たち。その姿を捉えたキービジュアルとムービーが、このたび公開されました。
プロジェクトの目的と概要
「Blue Family Project.」は、都市部の中学生が友達や家族と一緒に行くことのない地域を訪れ、旅行の楽しさと教育的な学びを同時に体験できる内容となっています。今年の夏、特別に実施されたモニターツアーでは、富山県や北海道芦別市を訪問。参加した中学生たちは、地域で活躍する「かっこいい大人」たちとの交流を通じて、自らの将来を考える良い機会となりました。これらの活動は、今後の人生にも影響を与える大切な原体験になります。特に、彼らにとっての「かっこいい大人」との出会いは、一生の宝物となることでしょう。
キービジュアルとムービーの公開
新しい試みとして、プロジェクトの参加者および保護者向けに2種類のキービジュアルが制作されました。また、モニターツアーを記録したムービーも2本公開されています。これらの映像は、7日間を通しての成長をリアルに描写し、少しでも中学生たちの心に響くことを目指しています。さらに、約1時間のショートドキュメンタリーフィルムも現在制作中で、彼らの日々の成長と心の動きを追体験できる内容になる予定です。
「Blue Family Project.」の特徴
以下に、プログラムの特徴を3つ紹介します。
1. かっこいい大人との出会い
中学生にとって「大人」との出会いは特別な意味を持ちます。彼らが接するのは学校の先生や家庭の人々だけでなく、地域で活躍するエネルギッシュな大人たちです。これにより、自らの可能性を広げるきっかけを得ることができます。
2. 自分で考え抜く力を育む
体験を「負荷」として捉え、参加者をただの「子供」として扱わず、一人の人間として対等に向き合います。時には厳しいフィードバックを受けることもありますが、これが彼らの思考力や判断力を育てる重要なステップとなるのです。
3. 過去から未来を描く7日間
このプログラムでは、自らの過去と現在を見つめ直し、最終日には「10年後の自分」を描くことが重視されます。自分の理想を具体的に想像し、自信を持って未来を楽しむための基盤を築きます。
今後のスケジュールと参加申し込み
「Blue Family Project.」は2024年の夏にも開催される予定です。申し込みの詳細は5月中に公開される予定なので、興味のある方は公式ホームページをチェックしてお待ちください。
- - 富山プログラム:8月17日〜23日(先着8名限定)
- - 芦別プログラム:9月14日〜20日(先着8名限定)
株式会社Grass Family.の取り組み
Grass Family.は、「地域を笑顔に、日本を元気に」というミッションのもと、地域を活性化させる様々なプロジェクトを展開しています。教育に特化したこの取り組みを通じて、地域と都市部の架け橋となり、未来を見据えた選択肢を生み出していきます。興味を持った方は、ぜひ続報をお楽しみに。