子育てサークル音楽イベント
2025-05-12 18:33:37

横浜・南区で開催された子育てサークル向け音楽イベントの様子をレポート

2025年の横浜・南区で行われた音楽イベントレポート



2025年5月12日、横浜市南区の子育てサークル「星の子探検隊」で、音楽教室の株式会社アダチ音研が主催するイベント「何でも太鼓でリズム遊び & ギターに合わせて一緒に歌おう」が開催されました。このイベントは、お子さまと保護者が一緒に楽しむことができる内容で、お馴染みの湿気にぴったりな音楽体験を提供しました。

このイベントは昨年に続いての開催で、身近にある物を楽器として使用することをテーマにしています。参加者は、フライパン、鍋、お菓子の箱、段ボールなど、家庭内のアイテムを「太鼓」に見立ててリズム遊びを楽しみました。

イベントの概要



  • - 日程: 2025年5月12日(月)
  • - 開催場所: 南区子育てサークル「星の子探検隊」
  • - 参加人数: お子さまと保護者4組
  • - 実演者:
- 西 和(アダチ音研・ドラム義塾創立者)
- 福崎勝哉(アダチ音研・GUITARインストラクター)

太鼓にした身近な道具で遊ぼう



参加したお子さまたちは、お鍋、タライ、お菓子の箱など多様なアイテムを「太鼓」にしてさんざん叩き、リズムを楽しみました。ドラム義塾の創立者である西は、ラップの芯を使って本物のドラムのように子どもたちと共に楽しみました。また、ペットボトルにお米やポップコーンを入れた手作りのシェイカーも活用され、皆が音を出しながら楽しく遊びました。

ギターの生演奏で歌おう



イベントの後半では、ギターインストラクター福崎による生演奏が行われました。参加者は、それぞれお気に入りの太鼓を叩きながら、童謡を一緒に歌いました。終わるごとにギターに近づき、興味津々な子どもたちの姿がとても印象的でした。

参加者の反応



お子さまたちは最初は一つの太鼓で遊んでいたのが、慣れてくると様々な道具を試し、自由な発想で遊ぶ姿が見られました。終了後、会場では笑い声や楽しそうな声が飛び交い、和やかな雰囲気に包まれていました。

地域貢献活動への思い



この「何でも太鼓」のイベントは、アダチ音研が地域貢献活動として始めたもので、昨年も参加していた親子が再度訪れるなど、地域のつながりが感じられました。中にはお気に入りの太鼓を見つけた子どもの姿や、会話がスムーズにできるようになった子たちもおり、成長を見守る貴重な機会となりました。

今後も、アダチ音研はポピュラー音楽教育を通じて、地域の皆さまと共に成長し続ける企業を目指していきたいと思います。

アダチ音研の地域貢献活動をもっと知る

イベントを支えた二人のプロフィール



西 和(にし やわら)
アダチ音研・本部長ドラム義塾創立者で、1974年生まれ。東京都出身。15歳からドラムを始め、その後メジャーデビューを果たし、スタジオミュージシャンとしても活動。2007年にはドラム義塾を開校し、音楽教育に尽力している。

福崎勝哉(ふくざき かつや)
アダチ音研のギターインストラクター。1994年生まれ、新潟県出身。15歳からギターを始め、作曲やライブ活動を通じて音楽の魅力に目覚め、専門的な教育を受けた実力派のギタリストである。

会社情報


アダチ音研は、横浜市にて音楽教育を提供しており、ポピュラー音楽に特化した多様な学科が揃っています。音楽に関わるあらゆる活動を通じて地域貢献に努めています。詳細はこちらを確認してください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: 横浜市 音楽イベント 子育てサークル

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。