横浜マラソン2025
2025-10-29 10:40:03

フルマラソン化10周年「横浜マラソン2025」華やかに開催!

フルマラソン化10周年「横浜マラソン2025」の魅力を探る



2025年10月26日、横浜の街を舞台に開催された「横浜マラソン2025」は、フルマラソン化から10年を迎える記念すべき大会となりました。主催を務める横浜マラソン組織委員会は、全ての人が楽しめる“大会当日のにぎわい日本一”を目指し、さまざまな取り組みを実施しました。今回はその盛況ぶりをレポートします。

想定を上回る参加者



大会申込者数は全種目合計で43,720人、このうちフルマラソンには27,507人がエントリー。昨年よりも約9,000人も増加し、当日は約29,000名のランナーが横浜に集まりました。しかし、あいにくの雨模様でしたが、完走率は95.7%と非常に高い結果を収めました。

豪華ゲスト陣によるスタート式



フルマラソン、ペアリレー、みなとみらい7kmランのスタート式には、横浜マラソン組織委員会会長や横浜市長、神奈川県知事などが出席。また、俳優の谷原章介さんや元プロ野球選手のアレックス・ラミレスさん、EXILEのMAKIDAIさんら豪華ゲストもランナーを盛り上げました。雨の中、ランナーたちに向けた大きな声援が響き渡りました。

新たなコースに挑戦



新設された「湾岸ハイウェイラン」では、ももいろクローバーZの高城れにさんが初めてスタートフラッグを担当。元気な掛け声でランナーたちを送り出し、自身も参加。好タイムでゴールし、「マラソンを始めて一年以上が経ち、横浜マラソンへの参加が念願でした」と話しました。また、横浜の魅力を歌う楽曲に触れ、幅広い楽しみを感じたことを笑顔で語りました。

ゲストの思いと横浜の魅力



EXILE MAKIDAIさんはみなとみらい7kmランの表彰式でプレゼンターを務め、ランナーにエールを送りました。「横浜の魅力を少しでも伝えたい」と語り、観客の笑顔に触れることが自身の励みになったと言います。

また、横浜出身の髙橋優斗さんが代表を務める横浜バニラ株式会社の「塩バニラフィナンシェ」が大会名物「ラッキー給食」として選ばれ、1位を獲得しました。髙橋さんは横浜について「原点であり、頂点であり、さらに高みへ持っていきたい」と語り、場所への愛着を表しました。

終始賑わいのステージ



ステージでは、子どもたちが参加する「パウ・パトロールとあそぼう!」コーナーや、カナダのBMOバンクーバーマラソンとの連携コーナーも設けられ、観客を楽しませました。来年の大きなイベント、横浜マラソン2026もすでに決定し、さらなる充実が期待されます。

結びに



「横浜マラソン2025」はフルマラソン化10周年を迎え、新たな挑戦と魅力を広げました。豪華ゲスト陣と共に多くの参加者が走り抜けたこのイベントは、今後の横浜のスポーツシーンに新たな風を吹き込むものとなったことでしょう。次回の2026年も一層の盛り上がりが期待されます。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

関連リンク

サードペディア百科事典: 横浜マラソン 高城れに EXILE MAKIDAI

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。