労務のDXを体現する方法を学ぶオンラインカンファレンス
2025年3月12日(水)、Authense法律事務所主催によるオンラインカンファレンスが開催されます。本イベントは「ニューノーマル時代の人事労務管理3.0」と題し、業務の最適化に向けた新しい潮流を探求します。今回は、Authense社労士法人の代表である桐生由紀氏が登壇し、労務のDX化について深く掘り下げます。
イベントの背景
現代の企業環境では、テクノロジーの急激な進化が進んでいます。その中で、人事労務の担当者は新たな課題に直面しています。「DX化は必ずしも業務の効率化に寄与するのか?」という疑問は、多くの人事労務担当者が持つ課題です。本カンファレンスでは、採用から労務管理に至るまで広範囲な業務を抱える中で、どのようにDXを取り入れ、業務を効果的に最適化できるのか、その本質に迫ります。
登壇者紹介
桐生由紀氏は、創業当初の弁護士ドットコム株式会社やAuthense法律事務所の管理部門をゼロから構築した経験を持つ社会保険労務士です。現在は、Authense社労士法人の代表を務めつつ、企業の人事労務課題に真摯に向き合っています。
セッションの内容
日時:2025年3月12日(水) 10:00 ~ 17:25
参加費:無料
開催形式:オンライン
共催:jinjer、Innovation & Co.
本セッションでは、桐生氏がDX導入の実態を解説します。特に、DX化がもたらすメリットだけではなく、デメリットに関する具体例にも焦点を当て、実際に業務に導入した企業の事例を交えながら、成功のための条件を提示します。
企業がDX化を進める上で、まず理解すべきことは、導入するツールやシステムが本当に必要なのかを見極めることです。人事労務の業務は多岐にわたり、全てを自動化できるわけではありません。新しい考えや価値観をどのように組織に取り入れていくかが、今後の労務管理における重要なポイントになります。
現在の労務環境をどう変えるか
カンファレンスでは、ニューノーマル時代において人事労務管理がどのように進化するのか、また新しい価値観に基づいた労務管理の形を模索します。特に、どのタスクをシステムで補完し、どのタスクを従業員が行うべきかの線引きが求められます。古い考え方にとらわれず、未来を見据えることが、組織の成長を支える鍵となります。
参加方法
興味のある方は、以下のリンクから申し込みが可能です。
ウェビナー申し込みページはこちら
この無料のカンファレンスでは、最新の労務のDXについて深く学ぶ良い機会ですので、ぜひご参加ください!社会保険労務士や人事労務担当者はもちろん、企業経営に関心がある方々にも貴重な情報が得られるはずです。
Authense法律事務所について
Authense法律事務所は、「すべての依頼者に最良のサービスを」提供することを使命とし、幅広い法的サービスを提供しています。創業以来、多くの企業や個人へのリーガルサポートを行い、包括的なサービスで頼られる存在です。今後も新しいサービスを展開していく姿勢を持ち続けるでしょう。
本カンファレンスを通じて、労務管理におけるDXの真実を見極め、より良い制度の構築を目指してみてはいかがでしょうか。