日中IPビジネス協業の新たな展開
閲文グループ、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)、空間機構が、2025年5月7日に基本合意を締結しました。この合意は、キャラクターや物語といった知的財産(IP)を活用した新しいビジネス展開の可能性を探るものです。特に中国のIP市場の急成長を背景に、国境を超えた新たな協業が期待されています。
各社の強みを生かした新たな取り組み
中国・上海に本社を置く閲文グループは、オンライン小説や漫画プラットフォームを運営する大手企業です。同社は数億人の読者を抱え、その影響力は計り知れません。日本国内ではCCCが、「カルチャーをつくる」企業としてエンターテインメントのある生活を提案し、空間機構は日中間のコンテンツビジネスに精通したプロデューサーです。
この三者の協業により、日中のIPビジネスにおいて新たな機会が創出されることが見込まれています。特に、大阪・戎橋に位置する「TSUTAYA EBISUBASHI」では、閲文グループの人気作品を元にしたポップアップストアを今夏にオープンする予定です。
日本のクリエイターへの新たなチャンス
さらに、今後日本の作家やクリエイターを対象とした小説投稿コンテスト「ノベルフォーミュラ日本GP」も開催されることが決まっています。受賞した作品は縦型動画や漫画、アニメに展開されるほか、ドラマやゲームなどへのメディアミックスも視野に入れています。この取り組みは、日本のクリエイターにとって、海外プラットフォームで作品を広める新しいチャンスとなるでしょう。
グローバル競争に挑む日本発のクリエイティブ
今回の協業は、日本国内のIP市場を活性化し、グローバル市場で競争力のあるクリエイティブコンテンツを生み出す大きな一歩です。日中間のエンタメ業界の発展に貢献し、新たなIPビジネスの価値を創造することが期待されています。
各社の紹介
閲文グループは、中国国内のオンライン小説・IP運営を中心に、独自のコンテンツ文化を創造しています。「QQ阅读」や「起点读书」、「WebNovel」といったプラットフォームを通じて、多様なメディア展開を行っています。
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は、企業向けのソリューション事業やコンサルティング事業を展開しており、知的資本を活用して新たな価値を提供することが日本国内での成長に寄与しています。
空間機構は、日中間のエンタメ、カルチャー、コンテンツビジネスにおける豊富な経験を持ち、新たなIP事業の展開を目指しています。彼らのノウハウを生かし、協業による成果が期待されます。
まとめ
この基本合意により、今後ますます密接な日中間の提携が進むことでしょう。新たなライフスタイルの提案、クリエイターの成長、日本国内のIP市場の活性化、そしてグローバルな舞台への進出が相まって、未来のビジネスがどのように変化していくのか注目です。