函館のセブン-イレブン、ペットボトル回収機を導入
株式会社セブン-イレブン・ジャパンは、2023年10月24日より函館市内の42店舗にペットボトル回収機を設置し、リサイクルプログラムを開始しました。この試みは、北海道エリアのセブン-イレブン店舗では初めてであり、全国の全都道府県にわたる設置が完了したことを意味します。
この回収機では、地域の住民が不要になったペットボトルを手軽に持ち込むことができ、回収されたペットボトルは再生利用され、再び新たなペットボトル飲料として生まれ変わる仕組みを構築しています。この取り組みは、地域の環境負荷を低減し、資源の循環を促進することを目的にしています。
環境への貢献を目指す
セブン-イレブンは、2017年からペットボトル回収機の設置を始め、現在では全国で約4,490台の機器が稼働しています。この回収機は、店舗で対面での購入(オフライン)の利便性を生かしつつ、持続可能な循環経済(サーキュラーエコノミー)を推進しています。また、レジ袋の販売から得られる収益の一部をこの回収機の設置費用に充て、さらなるプラスチックリサイクルへと繋げています。
函館市の取り組み
函館市に設置されたペットボトル回収機は、以下の特長があります:
- - サイズ: W650×D500×H1,330mm
- - 収容量: 500mlペットボトル換算で280本
- - 投入口: 2Lサイズのペットボトルも投入可能
- - ポイント付与システム: nanacoカードを使うことで、5本ごとに1ポイントが付与される仕組みがあるため、地域の利用者にとってもお得です。
この回収機の設置は、地域住民と共に環境意識を高める活動の一環であり、使い捨てプラスチックの削減に向けた重要なステップとなっています。地域の方々がこの取り組みに参加することで、環境保護に貢献することができるのです。
今後の展望
今後、セブン-イレブンはさらに地域社会との連携を強化し、循環経済の実現に向けた取り組みを拡充していく方針です。このような活動を通じて、私たちの身近なところから環境を守るアクションが広がることを期待しています。
市民が積極的に関わり、地域の環境保護を意識することで、持続可能な未来への道が開かれるでしょう。セブン-イレブンによって、この理念が実現され、函館市がよりクリーンで住みやすい場所となることを願っています。