一枚岩と映画祭
2025-04-17 14:17:19

古座川町の「一枚岩」を舞台に映画祭とワークキャンプが始動!

和歌山・古座川町が舞台!新たな映画祭とワークキャンプ



和歌山県古座川町に立ち上がった新たなプロジェクト、「一枚岩」を特徴とした国際ワークキャンプ及び映画祭が、地域振興の一環として進行中です。この試みは、過疎化や高齢化が進む中で、地域のシンボルとなる「一枚岩」を最大限に活用することを目的としています。プロジェクトは、地元出身の田堀穣也氏を中心に、地域の魅力を発信し、町を元気にしようとする熱意から生まれたものです。

国際ワークキャンプの概要



「大地を見上げる映画祭実行委員会」が主導し、NPO法人 日本国際ワークキャンプセンター(NICE)が支援します。2025年10月16日から26日まで、11日間の国際ワークキャンプが初めて古座川町で開催され、参加者は様々な地域貢献活動に取り組む予定です。

国際ワークキャンプは、世界中から集まる若者たちを対象にした合宿型のボランティアプログラムで、参加者は共同生活をしながら、さまざまな作業に携わります。プログラムの中で、自らが食事を担当するなど、貴重な体験を通じて地域に深く関わることができ、参加者はその土地に対する愛着を育むことが多いのです。

映画祭の役割



映画祭では、地域の魅力を映し出すオブジェの設置や出店団体の準備が進められます。ワークキャンプの参加者たちが、草刈りや地元学校への訪問といった補助的な作業も行うことで、地域全体を盛り上げることを目指しています。すでにベトナムやメキシコからも参加申し込みがあり、国際的なつながりが生まれつつあります。

参加者の思い



映画を通じて地域の活性化を図るこの取り組みに参加することへの期待を語る若者もいます。「映画が持つ力を信じて、このプロジェクトを通じて古座川町の歴史や文化に触れたい」と彼は述べており、映画祭の一環として地域とのつながりを深めることを希望しています。

まとめ



多様な国籍・文化を持つ方々が集まり、互いに協力し合いながら築くコミュニティの絆が、古座川町に新しい可能性をもたらすでしょう。今回の国際ワークキャンプは、地域住民と参加者が共に協力し合い、持続可能な未来の土台を築くための重要な一歩となることを期待しています。

プログラム詳細


  • - 開催日: 2025年10月16日(木)~2025年10月26日(日)
  • - 定員: 6名(日本人募集中)
  • - 申し込み・詳細: NICEホームページ

NPO法人NICEについて



NPO法人NICEは、国連に加盟する国際ボランティア調整委員会の日本支部であり、35年間にわたって国内外で合宿型ボランティアプログラムを主催しています。これまでに、世界70ヶ国以上のNGOとパートナーシップを結び、8万人以上のボランティアが参加してきました。地域の社会課題の解決に向け、ボランティアと地域住民が共に活動を続けています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 映画祭 国際ワークキャンプ 古座川町

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。