関東初の出前授業、川崎市で実施!
2025年1月14日、川崎市の公立小学校にて、出前授業支援サービス「スポットティーチャー」による特別なキャリア教育授業が行われました。この授業は、福岡を拠点に学校と企業を繋ぐプラットフォームを提供する共育パレット株式会社が運営しており、関東エリアとしては初めての試みとなります。
ジョッゴ株式会社とのコラボレーション
授業では、東京都新宿区のジョッゴ株式会社から、代表取締役社長・太田真之氏とエンジニアマネージャー・野上晶氏が講師として参加。ジョッゴは「より良い地球を次世代へつなぐ」を企業理念に掲げ、社会課題の解決に積極的に取り組んでいます。この企業が実施したのは、単に物質的な豊かさを追求するのではなく、人間や社会に良い影響を与える仕事の重要性を伝えることです。
体験型ワークショップ
授業の冒頭では、生徒たちが「JOGGO」というブランドのカラーカスタマイズレザーワークショップに取り組みました。生徒代表の3人がオリジナルデザインの財布を作成し、自分の手でものを創り出す楽しさを実感しました。
次に、世界中で直面している貧困やフードロスの問題について議論し、ビジネスを通じて社会問題を解決する「ソーシャルビジネス」の概念を学びました。ジョッゴがバングラデシュの貧困問題への取り組みを例に、現地の自社工場での雇用創出や働きやすい環境づくりなども紹介されました。
感想と未来への影響
授業を受けた生徒たちのアンケートによると、仕事の目的が「稼ぎたいから」だけではなく、「人のためや国、地球のため」にもなるという新しい視点を得たといいます。一部の生徒は、貧困で困っている人を助けるアイデアに感銘を受け、彼らも将来こうした課題に取り組みたいと意欲を示しました。
教えられたことは、単なる就業の選択肢ではなく、志を持った選択ができること。太田社長からの「自分の志を大切にし、誰かを幸せにする仕事を選んでほしい」というメッセージは、生徒たちの心に深く刻まれました。
今後の展望
「スポットティーチャー」は今後も全国の学校と企業をマッチングさせ、子どもたちの学びの幅を広げ続ける方針です。キャリア教育に限らず、多様な分野の専門家と連携し、より多くの子どもたちに多様な体験を届けていく予定です。これを通じて、学校教育と社会をつなぐ新たな形の学びを提供し続けます。
まとめ
このようなキャリア教育の取り組みは、未来の世代にとって必要不可欠です。教育や社会貢献が密接に結びつくことで、次世代を担う子どもたちが持つ視野を広げ、自由な発想を育む場となることを期待しています。