大船軒の新商品
2025-07-22 14:39:42

湘南鎌倉 大船軒から新登場!えんがわと海老の押寿し

湘南鎌倉 大船軒の新商品



2023年7月23日、湘南鎌倉 大船軒から新たな駅弁「えんがわと海老の押寿し」が発売されます。この商品は、創業から100年以上の歴史を持つ大船軒の伝統的な製法で作られ、米粒一つ一つに込められた思いが詰まった一品です。

大船軒の看板商品でもある「鯵の押寿し」の製法を基に、脂の甘味が目立つえんがわと、さっぱりとした味わいの海老が絶妙に組み合わされています。駅弁としても幅広い世代に親しまれる押寿しが、さらに色とりどりの美味しさを提供します。伝承された製法によって、形が崩れず、食べやすく、見た目にも美しい押寿しが実現しました。

伝統の背後にある歴史



明治31年、湘南の地に誕生した大船軒は、当時大船駅の構内で営業を開始しました。明治政府の要人からの勧めを受けて、日本初の駅弁サンドウィッチの販売を始め、その後長い年月を経て、大正2年に誕生したのが「鯵の押寿し」です。この歴史的背景が、今日の味に続く道筋を紡いでいます。

新登場の魅力



「えんがわと海老の押寿し」は、各地の駅弁屋だけでなく、様々な販売店舗で手に入る予定です。大船西口や大船南口、藤沢、大宮、上野、そして東京駅の駅弁屋など、幅広い店舗で楽しむことができます。そして、お値段は1,380円(税込)で、多くの人が気軽に楽しめる価格帯となっています。

新しい駅弁が登場することで、旅行の楽しみが増すこと間違いなしです。えんがわの豊かな風味と海老の新鮮さを、ぜひお楽しみください。

まとめ



湘南鎌倉 大船軒の「えんがわと海老の押寿し」は、伝統そのものが生きた駅弁として注目されています。美味しさ、食べやすさ、さらに見た目にもこだわった新しい商品が、老舗の技術と新しいコラボレーションによって生み出されました。ぜひこれを機に、大船軒の伝統を味わってみてはいかがでしょうか。ただの駅弁ではなく、味わい深いひとときを助けてくれる一品です。あなたの次の旅に華を添える、新商品の誕生にぜひ注目です!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 大船軒 えんがわ 押寿し

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。