コミュニケーションペット「なごみケーションにゃんこぬくもり」がKIS認証を取得!
川崎市が認証する「かわさき基準(KIS)」に新たに加わった「なごみケーションにゃんこぬくもり」。この製品は動くおもちゃの開発に100年の歴史を持つイワヤ株式会社と、コミュニケーション分野での新たなスタイルを提案するトレンドマスター株式会社の共同開発によって生まれました。3月4日には川崎市内で授賞式が行われ、地域の福祉向上に寄与する一翼を担うことが改めて確認されました。
かわさき基準(KIS)とは?
「かわさき基準(KIS)」は、自立支援を重視し人々の生活を豊かにするために制定された認証制度です。川崎市は、革新的な製品を通じて新たなライフスタイルやワークスタイルの創造を目指しています。この基準に合致する製品は、信頼性が高く、地域に貢献できるものとして認証されるのです。
過去16年間で295の製品がこの基準をクリアしており、「なごみケーションにゃんこぬくもり」は令和6年度に認証された全6製品の内の一つとして名を連ねました。
「なごみケーションにゃんこぬくもり」の特長
このコミュニケーションペットは、500種類以上の言葉を話すことができ、利用者に対して温かみを感じさせる設計がされています。特に一人暮らしや高齢者に対する孤独の解消に大きな効果があると評価されています。抱いたり撫でたりすることでおしゃべりが始まり、まるで生きているかのような鼓動を感じられる点が魅力です。
モニター評価では、利用者がこのぬいぐるみに愛着を持ち、抱いていることで不安や不穏な行動が軽減されたという声が寄せられています。さらに、話しかける様子が見受けられ、周囲の住民にも温かい雰囲気を提供したとのことです。また、音声は調整可能で、聴覚に配慮した設計も施されています。
イワヤ株式会社の歴史
イワヤ株式会社は、大正12年に創業し、100年以上にわたり動くおもちゃの開発に携わってきました。電動動物やキャラクター雑貨など、幅広い商品を取り扱い、常に新しい価値を提供し続けています。コミュニケーションペットの開発も2000年から行っており、「なごみケーションにゃんこぬくもり」はその21作目にあたります。
環境への配慮
この製品は環境負荷の低減にも配慮しており、アルカリ乾電池だけでなく充電池にも対応しています。難しい設定が不要で、個人が購入しやすい価格で提供されているため、多くの人々に親しまれることが期待されています。
まとめ
「なごみケーションにゃんこぬくもり」は、コミュニケーションを通じて心を穏やかにし、生活に安心感を与えることができる優れた製品です。川崎市の福祉の向上に寄与する存在として、これからも多くの利用者に愛されることでしょう。